教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プログラマについて、 つい先日、正社員雇用としてプログラマになったのですが、色々と疑問点があるのでご意見を頂戴したく質…

プログラマについて、 つい先日、正社員雇用としてプログラマになったのですが、色々と疑問点があるのでご意見を頂戴したく質問させていただきます。業務は客先常駐で、指揮監督、勤怠管理は常駐先にあります。自分自身は自社と雇用契約を結んでいます。 =図======================= A社 (常駐しているところ) ↑ B社の社員として? B社 ここのリーダーさんとチームを組んで業務の遂行 ↑ C社の社員として? C社 仲介 ↑ D社の社員として? D社 仲介 ↑ E社の社員として?ここら辺あいまいで申し訳ないです E社 自社と協力関係で仕事の紹介 ↑ 自社 ===================== 自社いわく業務委託契約を結んでA社で働いているらしいのです。 本日(2015/5/25)に色々と不信感を抱き自社と話し合いをしてきたのですが 疑問は増えるばかりだったので詳しい方にお聞きしたいです。 会社は自分は派遣じゃなくて雇用契約を結んだ正社員だと言っていたのですが、 会社自体、特定派遣事業の許可もとって堂々と掲げております。 ここで派遣だとしても入社時は一切派遣だということは説明されておらずあくまで 「請負」、業務委託で仕事を受けているのことでした。 ただ、業務委託、請負でしたら自社以外の会社から指揮監督、勤怠管理等されるのは 違法ではないのかと聞いたところ、それは問題ないし違法なことは何もしていないと 回答されたのですが本当なのでしょうか。 もし、違法でないとしても違法でないなら単純に特定派遣として雇用されていると思うのですが それも否定されて正社員だからと強く念押しされてしまいました。 どちらだったとしても、かなり怪しい部分が多いと考えて退職届を提出させていただいたのですが、自分が勝手に早とちりして会社に迷惑をかけているのかもしれないと不安になってしまい、 自身で調べたことが正しいのか、 また、自身が調べた内容の解釈の仕方がおかしくて会社はこのような話をされたのかと思うと不安になってしまいます。 正社員として雇用契約を結んで客先常駐の可能性があるとしたら、 今の状況だと偽装請負、特定派遣、それ以外に何か種類はあるのでしょうか。 また、会社間では業務委託として契約をして、社員を特定派遣として派遣するのは 合法なのでしょうか。 長文乱文ですがご容赦ください。 この業界がまだ理解できていないのでよろしくお願いいたします。

補足

追記 スキルシートも偽らされました。 高卒なのに大卒として 研修2ヶ月しかしていない状態なのに 研修3ヶ月、実務経験3ヶ月。 そのスキルシートに合わせ嘘をつく練習もさせられておりました。 はっきり言って営業の怠慢だと思いますし、案件を取るのが難しいものを頑張ってとるのが営業の仕事なのではと思いました。 嘘のスキルシート 技術者に嘘をつかせるのが営業の評価になるのはこの業界では当たり前なのでしょうか。

続きを読む

548閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    この業界では、間に1社入るくらいの多重派遣は、本当は違法ですが事実上まかり通っています。が、2社以上というのであればさすがに派遣先も問題視するのが普通じゃないかなと思います。 業務委託、請負、派遣についての法律的な認識はおおむねあっていると思いますが、「法律を厳密に順守していたらうまく回らない」会社が多いのも現実です。 この業界は、業界全体としてブラックではないのですが、待遇・職場環境ががしっかりしている会社もあれば、質問主さんが直面したような派遣構造の中にいてキツい会社もあります。会社によって、この辺の快適度はかなり大きく異なります。 ですので、大事なのは、会社に入る前にどのような会社なのかをきちんと見極めることです。 例えば、会社の紹介で、勤務地はどうなっていましたか? 新宿区○○町、とか札幌市○○区、みたいに事業所の所在地がピンポイントで書かれていれば、それは請負の会社です。都内各所、とか、都道府県名がたくさん書かれてたりすると、それは派遣やってる会社です。 あと、第2新卒・中途採用で未経験でも可、となってるのは、たいていがいわゆるブラック企業です。(まともな待遇を出せる会社なら、実務経験豊富な技術者を採用できます。人が次々辞めていくから、未経験でも採用せざるを得ないのです) 「スキルシートを偽らされる」のも、ブラックIT派遣会社の典型的なパターンではあります。が、そういう会社でもないと、そもそも高卒未経験では採用をしてくれません。大学の情報工学系学科を卒業した若い人が山のように就職活動してるんですから。 高卒未経験でこの業界でやっていくのであれば、最初の数年は条件が悪くても我慢して、履歴書に書けるだけの職務経歴とスキルを身につけて、条件がいいところに中途転職で移るしかないでしょう。 今の職歴で、もし今後もプログラマーで仕事を探すのでしたら、それこそ履歴書を偽らない限り多分同じような派遣会社しか採用されないです。今の会社を2カ月で辞めてしまうとなると、それすらも難しくなります。 それが嫌であれば、もしお若いのでしたら大学に入りなおして、もうちょっと待遇のいいところから業界キャリアをスタートするか、別の業種に移られるかを検討した方がいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる