教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記一級について。 一から簿記を勉強し、11月に簿記一級を受験しようと考えています。 市販のテキストを使って、独学で…

簿記一級について。 一から簿記を勉強し、11月に簿記一級を受験しようと考えています。 市販のテキストを使って、独学で勉強するつもりです。しかし、簿記一級のテキストは、簿記二級の知識を前提としているものが多く、簿記初学者向けのテキストが見つかりません。 もしご存知のテキスト、おすすめのテキストがありましたら、お教えください。 いちおう東大の文Ⅱ(経済系)なので、基本的な計算や経済学の知識は有しているつもりです。

続きを読む

195閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1級のレベルのテキストで初学者向けはまずないです。 知識に自信があるならインターネットで調べれば1級程度、正直体系さえ知っていれば税理士の簿財レベルも調べられますので2~3級レベルはそれが良いかと。 余裕があるなら2~3級のテキストでイラストが多く載っているテキストを買ったほうがイメージしやすいのでオススメです。 一級取得の目的はわかりませんが、ただ取りたいだけなら1級の過去問+インターネットで十分対応できます。 上位の国家資格や経理をやりたいなら3級、2級からコツコツ勉強しましょう。

  • 日商1級を受験するなら 税理士か公認会計士を受験するべきでしょう ぶっちゃけ時間のムダになります(最低500時間~1000時間くらい) 独学で日商1級を初回で取るとか あまり聞きません いくら東大生でも半年で独学合格は 無理かと存じます そうならないためにも 税理士の簿記論・財務諸表論あたりに シフトチェンジしたほうが いいでしょうね 日商1級は持ってても あまり自慢にならない資格なんです (自慢になるのは高校生くらい) 大学生なら公認会計士・税理士 でしょうね なんで日商1級なんですか? テキストで超カンタンなのは ネットスクールですよ http://www.net-school.jp/shopbrand/ct183

    続きを読む
  • 簿記3級のテキストから始めるのがいいでしょう。 「合格テキスト」「とおるテキスト」「サクッとうかる」 「スッキリわかる」「簿記の教科書」などが人気らしいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる