教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本が他の欧米企業より労働時間が多く、その割りに労働生産性が悪い理由は何でしょうか?

日本が他の欧米企業より労働時間が多く、その割りに労働生産性が悪い理由は何でしょうか?同業のホワイトカラー職を比較した場合、具体的にどんな所に差があるのでしょうか。

58閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    細かいことにとらわれて過ぎて仕事量が膨大。 トップダウンでの確認作業に時間がかかり過ぎてビジネスチャンスの機を逸する。 要は商売下手。 真面目で仕事もキチンとしてるけど、あまりにも遅い。 費用対効果でしょ、労働時間の長さと会社の収益が比例しないならそれ以外に問題があるっていう単純なことに気づかない。 もしくは気づいているけど打つ手立てがないから、労働時間で補うっていう無能ぶりを見事に発揮してるのか。 真面目だけど器用じゃないと外国人は思ってるよ、日本人を。まあ、事実そうだしね。 最後に労働組合の力の弱さがどうしても経営者側に有利に働いてるね、日本の場合。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる