教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の責任が重すぎて胃がもたないです。長文失礼します。 はじめまして、私は新卒でこの会社に就職し、現在試用期間中の…

仕事の責任が重すぎて胃がもたないです。長文失礼します。 はじめまして、私は新卒でこの会社に就職し、現在試用期間中の者です。もうすぐ2ヶ月になります。あと試用期間が一ヶ月あるのですが、退職を考えています。 わたしの考えが甘いのでしょうか? 退職を考えてしまう理由として、 ・土日祝休みの週休二日制(土曜日は月2回程度出勤)ですが土曜日は現在のところすべて出勤しており、いつも前日に土曜日出勤であることを告げられるため、予定が立てれない。 ・決まった休憩時間がない。 ・残業代、出張手当が付かない。有給がない。 ・出張が多い。 この事について問題はないですが、泊まりがけの出張も日帰りの出張も前日に知らせられます。 (聞かないと教えてくれない。) 出張内容や諸注意、持ち物等も聞いたのですが、簡単にしか説明されず、出張先でうまく動けないことが多々ありました。 例 昼食食べるところがないから車内でたべる。買うところもないからお弁当持ってくるべきである。 出張先は、作業所の近くにお手洗いがない。等 ・出張だと拘束時間が長い。 仕方ないことなのかもしれませんが、プラスで出張手当や時間外手当はつけて欲しいです。 ・任される仕事が重すぎる。 これが一番退職を考えている理由です。 社会経験がない試用期間中の私に責任のあるお仕事を任して頂けるのは嬉しいことですが、責任が重くて胃がもたないです。 新商品のパッケージデザインを一任されました。私はその新商品がどんなものか、全く知らないので資料を下さいと頼みましたが手元に無いから自分で考えて作れとの事でした。 作ったあとは自分で素材の選択、コスト調整、どこの印刷業者に頼むか迄、一人でしなければなりません。 社会人なら当たり前にこなさなければいけないことなのでしょうが、私には荷が重いです。 更に、海外の通販サイトの運営も一任すると言われました。主に海外からの問い合わせ対応らしいです。 (私以外英語ができないから、という理由らしいですが、投げやり過ぎます。) それに、私は簡単な英会話程度しかできません。面接時にもその事は伝えましたが、期待されているのか、「いよいよ本領発揮だね!」と言われてしまいました…。 同期の子が1人いますが、社会経験があり、上司からも期待されています。そして、出張も免除。私が連続で行っています。それで同じお給料なのが苦痛です…

補足

補足すると、現段階でお給料の銀行口座も何も聞かれていません。月末締め翌月末払いになるので四月分のお給料は今月末に支払われるのですが、手渡しなのか、何も手続きがありません。 零細企業だと、よくあることなのでしょうか?

続きを読む

985閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    2か月勤務してすでに退職を考えているのであれば 退職したほうがいいんじゃないですか? ・残業代、出張手当が付かない。有給がない。 有給なしって本当? 普通6か月フルタイムで働いたら(週5日以上) 派遣でも半年後に10日、有給つきますよ。 ブラック企業ってやつでは?? このまま続けても1年後に辞めるなら時間の無駄だし 早くやめたほうが あなたの人生にはいいような。 給料がおいくらかは存じませんが、 割に合わない仕事を精神を病んでまでするべきではない、と 私は思っています。 女性ですか? 人生なんとかなるもんです

  • 一般的に考えて、会社として疑問符が付きます。 まず、労働環境については、整えられているとはいえず、零細企業とはいえ、相当に怪しいでしょう。労基署に垂れ込めば、指導を食らうものと思います。 それ以上に、会社の業務の管理として、あまりにいい加減ですね。 責任をとれない新入社員(しかも試用期間)に多くの責任と権限を与えており、それによっておこる結果をどのように考えているのか、相当に疑問が残ります。零細企業ですと、組織的にしっかりしていないケースが多いですので、おそらく権力者(社長?)の個性(考え)によるものと思われます。 同様の思考回路で物事を決めていくので、その会社に所属していれば、同じようなことが今後起こっていくものと予測できます。残るなら、それを踏まえて決断されてください。 選択肢は二つ。やめてしまうか、新入社員ではありえないくらいの責任と権限を与えられるので、チャンスと考えキャリアを積むか。ただ、健康問題を引き起こすならば、やめる選択肢を現実的に考えられるほうがよろしいと思います。今の会社が普通とは思われないほうがよさそうです。 ちなみに、同期の人、期待をかけられているのかどうかは疑問ですね。新人にはうかがい知れない事情があるかもしれませんね。

    続きを読む
  • 私は同じ境遇を経験しました。 社会を知らない新入社員でしたから最初の1年間はもう100以上辞めたいと考えました。 2つの方法があります。 1つは労働基準監督署に法的にどうなのか聞いてみることで今後の道を決める。 2つは社会勉強だと割り切って石の上に3年(又は1年)です。 これ以上厳しい環境はありませんから1年やりきったら転職してもどんな仕事でも あの時を想えばと・・・どんな仕事も出来るでしょうね。 但し、心身の健康は仕事より優先ですからもし健康を崩してしまったら真っ先に 医師に業務に従事するのは現病状では労務不可であると記載された診断書をもらい会社に提出しましょう。 医師の診断書は公正証書ですから経営者は誰もがその意味を知っています。 治るまでは決して自主退職を考えずに治療に専念してください。 休職期間は在職期間に加算され、転職時に有利且つ雇用保険も自主退職と違って 即時給付されます。 私は男で49歳です。 ご参考になさってくれぐれもお体を大事にしてご両親、友人、ネットのいろんなカテの専門家(法律ほか含む)にそうだんしてどうしたらもちーべーしょんをたもてるか心掛けてくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる