教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今調理の専門学校選びで悩んでいます。 いろいろとオープンキャンパスにも参加して、2校にまでしぼりました。 …

私は今調理の専門学校選びで悩んでいます。 いろいろとオープンキャンパスにも参加して、2校にまでしぼりました。 1つ目の学校の特色としては まず設備が素晴らしいです。和洋中全て専用の実習室があります。 製菓もあるのですが、そちらもチョコレート専門の工房もあったりと本当に設備がすごいです。 こちらの学校の方針としては、「本物」を知る。 ということを大切にしていて、本場である外国との交流もあるみたいです。 オープンキャンパスにいってみても、「調理の学校ならではだな」と思える体験ができる学校だと感じました。 カリキュラムは、1年生で和洋中を習い。2年生からはそのうちの1つを選択してその分野を極めることになっているようです。 また、調理実習は1年生が週3回。2年生が週2回だそうです。 他は食品に関する授業と、この学校は経営学などやマーケティングの授業もあるようです。 集団調理の実習があるのも特徴で、珍しいことに給食制度があり、その給食を自分たちで作るようです。 もう1つの学校はとにかく、雰囲気が明るく楽しい学校です。 多分野実習を行っていて調理の人も製菓とパンを習うことができます。 1年生で和洋中をやり、2年生で西洋と和食、西洋と中華、イタリアンとフレンチのどれかを選択することになっています。 こちらの学校の方針は、「コミュニケーション能力」を大切に。 カリキュラムにコミュニケーション講座も組み込まれており、実際に学校に行ってみても本当に明るく元気で気持ちが良い学校です。 そんな環境で料理するのは楽しいし、食べるときもよりいっそうおいしく感じます。 企業実習もたくさんあるそうです。 また、毎日実習があるのが私としてはとても魅力的です。 2校の特徴としてはこんな感じです。 今私が悩んでいるのは、どちらが調理の技術を身につけるのに適しているかです。 もちろん、入学してからの自分の努力次第だとは思うのですが… 私は、和食を学びたいと考えています。 恐らくこの考えが変わることはないといえるほど、自分の中では確定事項です。 どちらの学校も2年生で選択式になっているのですが、 1つ目に書いた学校で、専門的な設備の中で和食に特化した知識を身につけるか。 もう1つの学校で様々な調理の知識をつけて、主に和食を学ぶか。 どちらの学校が良いと思われるか、ご意見お聞かせください。 最後まで読んでくださりありがとございました。 よろしくお願いします。

続きを読む

138閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたが将来自分でお店を持ちたいなら、最初の学校がいいと思います。 経営学はやっぱり重要です。 それに人は迷っていても無意識に、自分で良いと思っている方を最初に書く傾向があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製菓(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる