教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エントリーシートの添削をお願いしたく投稿しました。 内容は学生時代頑張ったことで最も苦労したことをあげどう乗り越えたか…

エントリーシートの添削をお願いしたく投稿しました。 内容は学生時代頑張ったことで最も苦労したことをあげどう乗り越えたかを論述するものです。 2年間続けている鰻屋でのアルバイトです。職人気質ということもあり指導はとても厳しいです。厳しさのあまり途中で辞めていく方もいました。入店した当初は、料理など任されるはずもなく主に付け合わせの薬味や漬物の仕込みや掃除を行っていました。自身の料理に対する感覚が全く通用しない点に最も苦労しました。仕事を始めたころは社員の方々から「そんなものお客様に出せるか、やり直せ」と度々怒鳴られました。それを機に社員の「お客様や料理に対する思い」を知り、「お客様により良いものを提供していくには何が必要か」を考えるようになりました。それからは付け合わせの仕込み一つをとっても「1秒でも早く盛り付けよりきれいに盛る」という意識を持って仕事に臨みました。そうした意識をもって仕事に打ち込んだ結果徐々にスピードや質が上がり社員の方々からも認めてもらえるようになりました。その後簡単な料理を任されるようになり自分の中である程度自信がつき始めました。ある日店の看板商品の一つであるう巻きを任されました。私は、緊張から度々失敗し周りに迷惑を掛け、非常に悔しい思いをしていました。そこで、まずはなんとか巻けるようになりたいと思い、仕事が終わって家に帰ってからノートで振り返り、ノートに自分なりに見つけた課題を書き出し、どうしたら良くなるか考えました。また、メンバーの誰よりも早く出勤して勤務前にノートを見返し、前回の仕事より「少しでも質の高いものをお客様に提供する」という意気込みで仕事に臨みました。人並みに巻けるようになりましたが、ある一定のところから質がなかなか上がりません。そこで店で一番うまく巻けるようになりたいと思い、周りの先輩方の作る姿を観察し参考になる要素があったら積極的に取り入れました。そうした小さな努力を積み重ねていった結果、繁忙期の忙しい中でもミスなく質の高いう巻きをお客様に提供できるようになり、周りの方々から「見違えるほどうまくなったな」と言われました。今では、自身の仕事を行いながら、これまでの経験をもとに周りの後輩メンバーに指示を送ったり、新人の教育を行っています。この経験を通じて、粘り強さ、現状に満足せず更なる高みに向かって挑戦する心を培うことが出来ました

続きを読む

412閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    GW中の投資銀行マンから少しコメント これはESではなく、日記です。 その違いって考えたことがありますか?? その違いは伝えたいことが明確かどうかです。 「学生時代頑張ったことで最も苦労したこと、どう乗り越えたか」 を記載するのですよね? それはなぜ聞かれているか考えたことがありますか? ただ、苦労したこと、どう乗り越えたかを聞きたいのではありません。 そこから、「この人の原動力は何か?」、つまり、なぜ頑張れるのかを知りたいのです。 それを知るために聞いているのです。 「壁にぶつかったけど、原動力があったから乗り越えられたんだ」という流れです。 上記をまとめると、明確に伝えたいことを決め、それを伝える文章を書くことこそ エントリーシートを書くということです。 つまり、伝えたいことが伝われば良いので、不必要な情報は削除することも大切なのです。 一方、日記は起こったことを流れのまま書きます。 あなたの描かれているものは日記になっています。 題材に非常に良いと思いますので、 それを生かすためにもエントリーシートの書き方を勉強、研究されてはいかがでしょうか? 就職活動は大変かと思いますが、頑張って下さい。 もし、追加でコメントが必要、一言一句見て欲しいということであれば、 下記サイトより、ご連絡いただければ無料で対応致します。 http://hiro-ib.com/

  • んー、学生の作文レベルかな(学生さんなのでしょうけれど。)大人の文章ではないと感じますので、私ならちょっと手を入れたくなります。○○ました。思い~、という表現を減らし、また起承転結の4段落に分けるだけでだいぶ読みやすくなると思いますよ!

  • その経験を経て、自分がどう変わったか、またそれを当社でどう生かせるか。 質問事項は、「学生時代頑張ったことで最も苦労したことをあげどう乗り越えたか」ですが、何を書くにも、その会社でどう活かせるかを記載することがポイントです。 さらに記載する内容に、自分の強みと弱みを折込むと良いです。 弱みはどう乗り越えたか、エピソードが自分の強みをアピールできているか。 エピソード自体を長々書くのはあまり良くないです。 ・質問に対する答えをまず言う⇒○○のアルバイトを通じ、最も苦労したことは○○です。 ・自分の強みをエピソードにアピール ・エピソードの中で自分の弱みをどう克服したか ・そのエピソードから何を学んだか ・それを当社でどう活かせるか

    続きを読む
  • 大学のキャリアセンターで見て頂いた方が良いかと思います。 皆が皆、そんな人ではありませんが 中には無責任な回答を投稿される方もいます。 こういう将来にかかわる事は・・・ 質問者さんももちろんここでの回答に 振り回されたりはしないとは思いますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる