教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働観の違いについて。 大学を卒業後、就職しましたが研修期間が終わったら記載していた労働条件と違い、月の総労働時間…

労働観の違いについて。 大学を卒業後、就職しましたが研修期間が終わったら記載していた労働条件と違い、月の総労働時間が500時間前後になりほとんど休みもなくなり体を壊して半年で退職しました。それからバイトしながら就活していました、前職のブラック企業がどうと言うよりシフト制のサービス業で販売職は勤務時間があるようでない、そして安定した休みもないのでそのような職は避けて就活をしていましたが母は 「ツタヤで正社員を募集している!」 「ゲオとかは?」 「車やバイクが好きならオートバックスやバイク王やレッドバロンも正社員を募集している!」 「コンビニの夜勤やっているならそこの正社員は・・・」 と、前職と勤務形態が変わらないものをプッシュしてばかりいたので前述のことを説明しても全く理解していなかったのですが年代的に労働観が違うのでしょうか? それか家庭が父がパチンコ依存で借金ばかりしていて返済生活が長かったので早く就職させて離婚したかっただけなのでしょうか? 証拠に離婚したいけど子供が邪魔とのことで小学校時代から虐待や高校受験もさせようとしない言動が多かったです。

続きを読む

363閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    家庭事情は「人それぞれ」あると思います。 でも、「親に左右されるご年齢ではありません」。 自分で人生は切り開いていく訳ですから、「親の意見」というより 早く「独立」(家を出る考え)はないですか? 貴殿、文面から察するに親と同居ですよね? 正社員の方が「社会的責任」を考えるに良いに決まっています。 例えば、クレジットカードだって「就労先」、「何か物を買う 」にしたって(就労先確認)、家を借りるにしても「就労先+勤続年数+正社員」は見られます。 電気、水道、ガス、税金、保険と生きていくには「金がかかる」訳ですから 何をするにも、年齢と生活の基本は「仕事」で何をしているか?は当然見られますから、正社員の方が有利に働くからです。 逆に、自分に合った仕事を早く探して、独立し「親にちゃんとしている」という 無言の「姿勢」と安心感を与えるが社会人として当たり前かと思います。

  • お母様が言われるのは、新聞に挟んである広告の中で印象にある物だと思いますよ。 心配して力になりたいのでしょう。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ツタヤ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲオ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる