教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人看護師です。

新人看護師です。入職して1ヶ月が経ちました。 業務内容が多すぎてまだまだ覚えられません。 そんなとき先輩ナースに聞くのですが毎回「こんなものも分からないの?」という態度です。 分からないままの方が怖いので聞いてるんですが、怖い気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 やはり新人看護師って病棟からみれば、邪魔な存在ですか?他の部署は歓迎会などありますが私達の所はありません。新人看護師って歓迎されないものでしょうか?

続きを読む

3,351閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    新人が歓迎されないのと、指導の態度が冷たいのは別問題です。 新人は、邪魔な時があります。 説明しながら仕事をするのは、結構大変なんです。指導し慣れてない人は、仕事のペースが崩れることがあるんです。 先輩達も完璧じゃありません。後輩に教えながら先輩も成長するのです。 質問者さまも、後輩が出来ればわかります。 先輩達は、入ってたかだか一ヶ月の新人が仕事が出来るなんて、誰一人思っていません。しかし、早く覚えて欲しいと思っています。 思っていますが、何回も聞かれると、時に腹が立ちます。それは、誰でも同じだと思います。余裕があれば優しく指導出来ますが、余裕が無ければきつくもなります。 それを表に出すか出さないかは、経験値や人柄によります。 聞くことも仕事の一つですから、「怖い」は兎も角、「申し訳ない」と思う必要はありません。 先輩は、教えるのも仕事の一つだからです。 うまく教えられるかは、先輩達の課題でもあります。 今出来る事をやる。毎日の積み重ねです。見ている人はいます。 歓迎会ですが、私の所では、他の方と併せて行う場合もあるので、時期がズレることが多々あります。そこは、部署の都合ですからわかりません。

    1人が参考になると回答しました

  • 先輩に余裕がないのだと思います。 自分もそういう時あります。でも、後で…あの時は余裕なかったからキツい言い方しちゃった、ゴメンねと一言入れるようにしてます。 ただ理解してほしいのは、みんなそうして成長してきています。だから頑張って慣れて、成長してあなたが先輩になった時は優しさのある指導をしてあげてください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ずっと私が応援しているよ

    1人が参考になると回答しました

  • 「こんなことも分からないの?」という先輩の対応は適切なものでしょうか。 つまり、学校を卒業してきていれば当然知っているべきものなのか、その職場職場独自のルール(勤務報告など)を単に理解していないだけなのか。 先輩から見れば当然若い戦力には期待しているわけですから、学校を出てきてもこんなことも分からないのか、と思えば呆れますし落胆もします。 そういうケースの場合は、やはり見えない所でもう1度学校で習ったことを復習するなり、他の看護師さんのやることを観察するなり、学ぶ姿勢が必要です。 そうでなくて、引き継ぎ書の書き方がわからない、類の物でしたら、聞きやすい先輩や同僚に確認すればいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる