教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CGクリエイターについて

CGクリエイターについて1 美術系の大学を受験したいのですが自分は文系の高校に通ってますが大丈夫ですか?どういう試験などがあるのかなども教えてください。 2 CGクリエイターについて調べたのですが一方では将来性があり仕事は多いと言いもう一方では将来性はないと言われていました。もちろん才能などもあるでしょうが実際はどっちですか? 3 自分はアニメなどの広告や宣伝にも興味あるのですが将来性のある仕事はありますか? 4 美術大学でPCソフトなどの扱い方も教えてもらえますか? 5 結論的にCGクリエイターの仕事でなんとか生きていくことは出来ますか?大変なのは分かっています。 3はわかる人だけでいいです。 長くなって申し訳ないですし、自分は将来の夢をコロコロ変えてきたのですが美術系は昔からやって来たので自分でも少しだけ自信があります。 ですのでこれからは広告や宣伝、プログラム関連に絞りたいと思っているので回答お願いします。

続きを読む

212閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分はアニメや映像方面のCGデザイナーとして10年程仕事をしています。 その経験から適当に答えますと、 1 自分は美大卒では無いので、細かな事は知りませんが、普通の大学と同じように学科試験があり、後は実技試験があります。 実技試験の方が重要視される可能性が高いそうですね。 ちなみに、参考程度に東京藝大の入学試験 http://tuccom.com/vip/chishiki/23071.html これ位描ければ入学出来るらしいです。 まあ、自信があると言う事ですから質問者さんなら簡単だと思います。 2 クリエイターだとか言われてますけど、本質的には技術職なので、 才能があり、腕が良い人なら将来性はあります。 でも、スキルの無い人には厳しい世の中ですね。 3 普通に製作側に行けば良いのでは無いでしょうか?。 そもそも、広告や宣伝と言うのはデザイナーとかクリエイターと言うのとは、全く別分野です。 CGだったら腕さえ良ければ、結構簡単に入れますけど、 こちらの場合、かなり良い大学へ行って無いと、書類審査も通らないと思って下さい。 4 環境はあるし勉強しようと思えば、出来るだろうけど、教えてくれるかどうかは微妙かと思います。 別に美大ってCGを学びに行く所じゃないですし。 ネットで適当にググったりや参考書を読んで身に付ける方がずっと早いでしょう。 5 人に寄るとしか言えません。 ただ、質問者さんの場合と言う事であれば、 自分の私見では、高確率で生きていけないと思います。 理由は単純、こう言う仕事は人に聞かないと分からないような人は、ほぼ全員使い物にならないからです。 興味を持ったら、誰かに言われるまでも無く、自分からCGソフトを触って作品を作っている位で無いと、まず難しいです。 だから、こんな場所でどうですか?と聞いた時点で、適正が低いね。と言う話になります。 質問者さんが、独学でもCGが好きで勉強して来た。と言うのなら見込みがあるのですが、学校に行ってから教わろうと言うような考えで何もして来なかったのなら、超ゲロ甘なので、無理だろうねとしか言えません。 ちなみに、それは広告や宣伝、プログラム関係にも同じ事が言えます。 この仕事は、本気でやっていて、結果を出した人は何だかんだで報われる部分のある仕事ではあるのですが、そうでない人にとっては地獄なので。 これから絞るのではなく、もう既に絞っていて、その目標にたどり着く為の道筋が書かれていると言う位じゃないと遅いよね。 と思いますので。 高2なら、まだギリギリいけるかもと言う部分はありますけどもね。 ちなみに、技術を身に付けられるかどうかではなく、 そのゲロ甘で緩い考え方を矯正すると言う所からの話になりますから、微妙ではありますね。 とりあえず、そんな事を言われたくなければ、 CGクリエイターになりたいのなら、CGを作るしかないし、 プログラマーになりたいのなら、プログラムを作るしかないと自覚して、 とにかく、すぐに勉強しなさい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる