教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士として事務所に就職して仕事する傍らで、司法書士試験や司法試験合格を目指して勉強していたという方はいらっしゃいます…

行政書士として事務所に就職して仕事する傍らで、司法書士試験や司法試験合格を目指して勉強していたという方はいらっしゃいますか?そういう人がいるという話をきいたことがある方でも結構ですので教えて下さい。

579閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元旧司法試験受験生で、大学卒業後に諦めて就職し、行政書士資格を取得し、現在も一般企業でサラリーマンをしています。 法律家の友人も多いですし、現在でも資格を目指して学習を続けている友人もいます。 前提として、「行政書士として事務所に就職して仕事する」とは、行政書士事務所への就職を指しておられるでしょうか。 そうであれば、ほぼ就職は無いとお考えください。 よほど大きく事業を展開している事務所でない限り、行政書士事務所で更に行政書士を雇うということはないでしょう。 行政書士というものは、そういうものです。 行政書士資格を持っているから法律の知識はあるということをアピールして、弁護士の事務所(法律事務所)や司法書士の事務所に勤務して、司法書士試験や司法試験の勉強を続けている方は知っています。 但し、この場合には、行政書士登録はせず、あくまで事務員として働いています。 普通の事務員さんよりは法律知識があるので、事務所の所長からも重宝がられているようです。 この状態で勉強を続ければ、一般企業よりは情報量も多く、無理な残業を命じられることも少ないので、数年で司法書士試験や司法試験(受験資格があることは大前提ですが)に合格することは不可能ではないと思います。

  • 司法試験に三振して諦めきれない人間が、仕事しながらリベンジ、という話や法律事務所や司法書士事務所で勤務しながら、司法書士試験にチャレンジという話なら、いくらでも聞いたことあるけど。ただ、その場合行政書士自体登録して仕事している奴はいないな。会費なんかかかるし、登録するメリット自体ないし。

    ID非表示さん

  • 法科大学院ー司法試験を受験、3振してしまい まだ、法律職への夢を捨てる事ができずに 科目がもろ被る行政書士試験を受験して合格 行政書士となる人や 使用人行政書士とやる傍ら 今度は、費用面から予備試験受験しまた司法試験を受けようとする人 司法書士試験へと転向する人など 色々いるとは思います。 よく法務博士 行政書士というブログとかは見た事があると思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる