教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子持ち兼業主婦はそんな偉いですか?(愚痴です、長文です) こんにちは、私は今まで医療事務員をしてました。 が、先…

子持ち兼業主婦はそんな偉いですか?(愚痴です、長文です) こんにちは、私は今まで医療事務員をしてました。 が、先日退職届けをだし退職することになりました。 と、いうのも私の勤めている病院は事務員が二人。一人は子持ちの(子供三人)パートさん。 で、今まで急に休みたいと言い出しました。理由は子供の風邪、旅行、食事会、お稽古の付き添いなど これが、毎月何かしらありそのほとんどが前日か当日言いやがります。 そして、それがさも当たり前と思っておりこの前、溜まりかねて子供が熱を出したと言い出した時、シフトの交代をお断りしました。(なぜか、自分の一日出勤の日に子供が熱を出すことが多し) そしたら、私が上司に怒られました。 パートの主婦感覚で仕事しやがってふざけるな、と。 私は、面接の時に急な交代には対応できるか聞かれました。 そのときは、対応できると言いました。 ですが、急な交代と言われて誰がその場で前日や当日、交代になると思いますか?普通2日前位に言うのは常識じゃないですか?それも、毎月です。 土曜日出勤は子供といたいとかで断るし(それも、上司を使って) その方がらみで、前の事務のかたも半年でやめてますが。改善なし。 私は、今まで仕事をしてく中で子持ちの方と働いたことが何度もありますが、母子家庭の方たちより旦那がいて実家が近くにあって、という人たちの方が平気で仕事を休む傾向にあると思います。 今まで、兼業主婦は大変と思ってきて子持ちの方の社会進出を批判するよいな人たちを軽蔑してきましたが、今回の件で子持ちの方が敬遠されるのがよくわかった気がします。 はっきりいって厚かましい。 子供を理由に休むんじゃない。 いざと、なったら腰掛けだしーみたいな態度とるな。 私は、ああはなりたくないですね。 誰か共感してくれるかたいます?

続きを読む

1,423閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    上司とそのパートさんが出来ているのでは? お子さんが熱を出すのは仕方ないと思います(学校や保育園で貰ってくる)が、旅行やお稽古の付き添い、食事会は休みの日にしろってかんじですよね。 なんでそんな使えないパートさんを大事においておくのですか? 元ベテラン正社員とかですか? やっぱり上司と出来ているのでは?そうじゃなきゃ質問者様が怒られるのはおかしいと思います。 次はいい職場だといいですね!

    3人が参考になると回答しました

  • そりゃあ、同じく子持ちですが、私だって、イヤです。 そんな人にはなりたくないですし、 なっていません。 旅行や食事会、お稽古の付き添いは 事前に勤務調整出来ますよね? 主婦でも普通にそうしている人は多いと思います。 病気は仕方ないと思いますが。 子持ちの兼業主婦だから、云々、という前に その方、多分、子どもがいないときから、 自分の都合で勝手に仕事を休むような人だったと思います。 いるんですよね、 仕事をナメてかかっている人。 そんな迷惑な人がたまたま主婦になって、 子どもを産んだだけです。 まあ、ある意味、子育て中の仕事は図々しくないと 難しいところはありますけどね。 その方は元々図々しいのでしょう。 子どもを産む前も平気でサボッたりしていたのでしょうね。 子育て中の兼業主婦が厚かましいわけでも偉いわけでもなく、 順番としては逆だと思います。 同じような子持ちの兼業主婦だって、 そういう人はイヤですし、 一緒に仕事をしたくないと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 上司の言動からいくと、あなたは正社員なのかな? おばさんは、子どもの都合で急に休む。 だからパートなんじゃないの? その見返り?で、時給も安けりゃ色々な保障もないわけです。 あなたも同じパートなら、あなたのお怒りはわかりますけど。 そして急に休むのを上司が認めてるんなら、それはもう仕方ないとしか。 次回は子持ちのいない職場だといいですね♡

    続きを読む
  • 私も子持ちですが、そうはなりたくないですね。 子供三人いると、毎月誰かしら風邪はひきそうですが、食事会や旅行って、前持って計画する事ですし、お稽古だって、予定は決まっているだろうから、休みたいなら前持って調整出来るはずですよね。 っていうか子供の風邪以外の項目は、自分の休みの日に合わせるのが普通ですよね。 実は何か他に怪しい理由でもあったんじゃないですか? そんな方のためにお仕事退職されたのですね。とても悔しいですよね。 ”兼業主婦の方”じゃなくても、このような傲慢な方は居ますから、兼業主婦だからという訳ではないと思います。 きっとこの方は昔からそうだったんだと思いますよ。仕事に対して。 きっとそのような自己中な方は、そのうち痛い目みますから、早いうちに縁が切れて良かったと思えるようになると良いですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる