教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務、薬剤事務経験がある方に質問です。 この度転職をしようと思っており、医療事務と薬剤事務も候補に入れているのです…

医療事務、薬剤事務経験がある方に質問です。 この度転職をしようと思っており、医療事務と薬剤事務も候補に入れているのですが ・未経験の場合、資格を取った方がいいのか ・未経験の場合、特に医療事務はコネがないと難しいと聞いたのですが本当か ・定時できちんと帰れるか ・残業代はきちんと出るか をお聞きしたいです。 もちろん、勤務場所によるものもあると思いますが、参考までに・・・。 宜しくお願い致します。

続きを読む

1,373閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    医療事務ではなく特許事務なのですが、 ・未経験の場合、資格を取った方がいいのか ・未経験の場合 、特に医療事務はコネがないと難しいと聞いたのですが本当か ・定時できちんと帰れるか ・残業代はきちんと出るか の質問事項にとても当てはまるのでご紹介します。 特許事務は ・資格を取った方がいいのか? →経験者は優遇されます。 ・未経験の場合、コネがないと就職は難しいか? →まったく関係なく就職できます。女性が多く、結婚・妊娠などで欠員が出ることで一年を通じて求人があり、マイナーな業界なので応募が殺到しないため。 ・定時できちんと帰れるか →帰れます。法律を順守する業界のため(国家資格を有する弁理士事務所なので)職場環境はかなり恵まれています。 ・残業代はきちんと出るか →出ます。法律を順守しない法律家はいない。というか、ブラックなことはできない。というか、残業があまりないと思います。 ということで、質問者様にとてもあっている職種ではないでしょうか? 私が特許事務に転職して働いているのでご紹介しました。 ちなみに、特許事務はこちらをみると分かりやすいです。 http://www.patenavi.net/#!patent-clerk/cz03

    2人が参考になると回答しました

  • 個人病院で医療事務をしています。 資格はないよりはあった方がいいですが、経験者のほうが有利だと思います。 以前ニチイの派遣で資格だけ取った未経験者をとったところ、保険の種類もわからないような人が来て半年程で辞めました。それ以来経験者もしくは医療事務の専門学校から募集してます。その人があまりにも出来な過ぎただけなのでしょうが・・・。院長的にトラウマなのでしょう(-_-;) コネは医療機関によってはあるかも知れませんが、私の周りでは聞いたことはありません。 定時ではほとんど帰れません。ほかの方もおっしゃっておられるようにレセ期間はかなり遅くまで残業です。病院にもよるとは思いますが、今までで1番遅くて夜中の1時まで残ったことがあります。その時は人数がいなかったのでしょうがないですが。 私の働いているところはきっちり残業代がでます。 10時以降は深夜手当もつきます。 以前働いていた所は、患者さんが少なかったせいか、残業は一切なく定時で帰れていました。なので残業代がでるかどうかはわかりませんでした。 レセ期間などは患者さんが多い所は残業も多いし、少ない所は残業も少ないのではと思います。患者さんが多いとレセプトの件数も増えますし。 大きな病院で働いた事がないので詳しくはわかりませんが、小さな病院等はこんな感じではないかと思います。 長くなってすみません<m(__)m>。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 医事課勤務です。 ①資格はあった方が良いですが必須ではありません。 医療事務は、資格がある方が選べる職場も多いです。 ②コネ。ですが、特にありません。 身内に医療関係が居れば、そりゃー身内で事務やるでしょうけど所詮個人商店なんで... ③定時で帰れるかどうか これは難しいと思います。 客商売なので、お客さんが帰らないと皆帰れません。 逆に、お客さんが皆帰ったからと言って早く閉めれるわけでもないです。 残務としては、医院の中では事務が一番遅いです。 ④残業代について 殆ど出ません。 レセ期間(毎月1日~10日まで)は、究極に遅くなった時は別ですが 例: 定時18:30 退社22:30 このくらい遅ければ出ると思います。4時間分 でも退社が19:30位だとすれば、出ない所も多いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 医療事務をして10年目です。 資格はないよりは持ってるに越したことはないと思います。 医療事務の求人は、退職した人がいて、欠員を補充みたいに即戦力が求められる場合が多いので、未経験より経験者が優遇されます。 未経験でもその医療機関の採用を決める人(院長など)が、病院の雰囲気に合う、等、面接で実際は決めるんじゃないですかね?求人に未経験可とある場合だと思いますが…。 定時では帰れないことも多いです。 私が働いてるのは診療所なので大規模な医療機関については分かりませんが… 診療時間終了間際に駆け込んでくる患者様がいたり、治療の内容によっては時間を過ぎたりはしょっちゅうです。 月末・月初は必ず残業です。レセプトの総括がありますので翌月10日が請求締切です。残業の量は医療機関ごとにばらつきはあるかと思います。 残業代も、その医療機関によると思いますよ? 私の所は、残業代はあんまりないです。 参考までに(^^)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる