教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員になりたいのですが…

公務員になりたいのですが…何から手をつけてよいのかわかりません。 公務員について何も知らなさすぎるので詳しく教えてください! 今は大学4年生で就活真っ只中なのですが、私は就活し ておらず、来年卒業してから公務員試験をうけるつもりです。 ちなみに福岡県です。 まず、 ①試験の内容はなんですか?知識と知能の科目をおしえてください! ②専門科目とはなんですか?ちなみに行政です! ③エントリーシートなどはあるのですか?採用までの流れを教えてください! ④日程が被ってなければいくつでも受けれるとはどういうことですか? ⑤市役所、区役所を受けるにはどうすればいいのですか?説明会などはその役所であるのですか? 試験においては暗記は得意なので一年間必死に頑張ります!ちからを貸してください!

補足

地方上級もミクロ、マクロなどあるのですか?専門科目の行政の教科はそんなにあるものなんですか?? ちなみに今4年で、今年わ試験を受けず来年試験をうけるのですが、悪い評価をされますか?

続きを読む

659閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    当方、国家公務員です。 ①教養試験での知能問題は、現代文、英文、判断推理、数的推理、資料解釈です。これだけで配点の大半を占めます。知識問題は、時事、法律、経済、政治、物理、化学、生物、日本史、世界史、地理、思想です。 ②専門科目は、政治学や行政学、憲法、行政法、民法、ミクロ経済学、マクロ経済学、財政学、経営学、国際関係、社会学、心理学、教育学、英語などの中から半分選択する科目です。 ③履歴書が必要です。国家公務員の場合、まずは人事院が実施する筆記試験を受け、それに合格すれば人事院が実施する面接試験を受けます。両方通ったら、各省庁等に採用面接を受けに行きます。(4~5回程度)その結果、採用が決まります。地方公共団体の場合、各自治体が実施する筆記試験と面接を通れば、おおよそ採用に結びつきます。 ④地方公共団体によって、試験の実施日が異なります。そういう場合、複数の地方公共団体を併願できます。 ⑤市役所を受けるには、当該市役所の採用試験を受けます。区役所も同様で、恐らく政令指定都市で共通の試験があります。説明会は、共通で行われるかと思いますが、念のため区役所に問い合わせる方が良いと思います。 頑張ってください!

  • とりあえず本屋に行って過去問題集を買って取り組んでみたら、出題内容や傾向がわかるし、自分の現状の実力もわかるでしょう。 今年も試しに受験したほうが来年の本番にも経験が生きると思います。 東京都23区の特別区以外の区役所は市役所の支所、出張所のようなものです。 採用は市役所1本です。 福岡市か北九州市かわかりませんが、市役所のホームページで職員採用試験情報をチェックするようにしましょう。

    続きを読む
  • 順番を変えて回答します。 ⑤該当する市のHPで募集要項を確認し、受付期間内に応募します。自治体によっては、合同で1次試験をやっています。 福岡県であれば、「区」は特別区では無く行政区ですよね?単なる市役所職員です。その市の採用試験を受けてください。東京23区の場合は、特別区が合同で1次採用試験をやっています。 説明会は募集先ごとにやっています。 ④諸々の事情により、各自治体の採用試験は同じ日程に行われることが多いです。人間は分裂できる生物ではありませんので、同時に複数個所の試験に行くことはできません。 別日程で試験を行う自治体であれば、体が1つでも受けに行くことができます。 ③自治体次第です。大体の流れは次の通りです。 求人を確認→応募→試験→採用候補者名簿登載→採用 自治体によって差があります。応募を紙で行うところもあれば、Webエントリーのところもあります。 試験内容も自治体と職種次第。教養型と呼ばれる試験が多いですがSPIの自治体もあります。 名簿登載=採用の自治体が多いですが、切り離しているところもあります。 ②専門科目とは、専門試験を科す自治体で行われる試験です。 サンプルに福岡県1類の案内を貼っておきます。 大学卒業程度(1類)試験・短大卒業程度(2類)農業試験〈試験案内> (http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/137896_50510102_misc.pdf) ①自治体と試験方式に拠ります。 >何から手をつけてよいのかわかりません まずは、採用試験の情報を集めるところからスタートしてはいかがでしょうか? 知恵袋で聞くより、各自治体HPで採用案内を見る方が具体的なことが分かります。自治体によっては説明会もやっています。 書店に行って、公務員試験のコーナーを覗けば、概要や対策方法を書いた本が置いてあります。過去問も売っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる