教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妹の精神状態がおかしいです。 一日中暗い表情でご飯もほとんど食べません。 原因は就職先が見つからないことなの…

妹の精神状態がおかしいです。 一日中暗い表情でご飯もほとんど食べません。 原因は就職先が見つからないことなのははっきりしています。 どう対応すればよいのでしょうか?今まで通りにしていてもいつもの反応ではなく。。。 妹は大学卒業後も2年もダラダラと時給750円のバイトを続けてきました。 週に3~4日、10時頃起床で正午から17時までの勤務なので楽だからです。 今になって、年下のバイトより時給が安かったことに腹を立て辞めるに至りました。 高卒で正社員の就職に苦戦した私が何度も就活を勧めたのですが全く聞かなかったツケが回ってきたのです。バイトを辞める一か月前から空いてる日は職安に行けと言うのも聞かずでした。 本人曰く、なんとかなると軽く考えてたそう。 田舎なので求人も少なく、派遣でも断られる現状なので苦しんでいます。 私は職安や求人雑誌など手当り次第面接を受けていきますが、妹は一社断られただけで心が折れて今はひきこもりに近いです。 身内ながら…あんなに暗い人が面接に来たら迎え入れるのは難しいとは思います。 どうしたらよいですかね? ちなみに妹は23歳で再就職が可能な年齢ですが、職歴がバイトなので…どうアピールしたらよいか案があれば教えてください。(他力本願という意味ではありませんのでご了承ください)

補足

親は暫くはゆっくりしていいとか言っていますが甘いと思っており、それは本人も自覚しています。 ・面接が怖い → 乗り越えるしかない ・この仕事はしんどそう → 選択している場合ではない。しんどくない仕事はない。飛び込む勇気も必要。 ・土曜出勤が多い → 週休二日制と書かれていても残業や休日出勤があることもある このような感じで回答しました。 私のほうが滅入ってきたので質問させていただきました。

続きを読む

269閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    近くにジョブカフェはないでしょうか? 質問者さまが焦っても仕方がありません。 妹さんの思いや考えを受け止めてアドバイスしてもらうことが大事です。 家族だと甘えがあったり、手をかけすぎたりするので他者からのアドバイスが一番だと思いますよ。 大学のときに就活はしなかったのでしょうか? 都会に出て働くとかいう気持ちもないのでしょうか? 働き口がないというだけの問題ではないと思います。 職歴がバイトだけだからということでもないですよ。 妹さん自身の問題なので、ここで質問するのは妹さんご自身でなければいけないはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ジョブカフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる