教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(^^)就職活動(^^)先食いか後食いか?(^^) 大学生の21歳彼氏が今年から就活に突入いたします。私は、ダーリンの生…

(^^)就職活動(^^)先食いか後食いか?(^^) 大学生の21歳彼氏が今年から就活に突入いたします。私は、ダーリンの生き様を見て、こーゆー仕組みなのではないかと考えました(^^)1、 大企業や公務員と言うのは、ギャランティーと言う餌を、基本的には後食いすることによって、元を取る職業のように感じます。(^^)ヤングな20代30代のうちは安月給でも、40代50代では昇給や福利厚生などで裕福(^^)60代くらいで退職金ゲットして定年退職を迎え、高額年金生活を20年くらい満喫し終わったその瞬間o(^▽^)o元が取れ、まあ苦痛と報酬が等価値になるゆーカラクリに感じます(^^) 2、 外資系や中小零細、ベンチャー、フリーランス等は真逆の食い扶持の先食い(^^) そもそも、身分やギャラの安定と言う発想自体がありません。(>_<)ところがどっこい、運や才能に恵まれれば、2、30代の若さで、富豪になれる夢も ゼロではありません(^^) 1番お金が必要なヤングな時期に、背負った苦痛とリスクに見合った、見返りがあるというのは途方も無いメリットです(^^) 時間はお金で取り戻せない以上、若いうちにゴージャスと自己投資を満喫できるというメリットは(^^)今の時代見直され、着目するべき長所だと思います(^^) しかし、タイプ1番は(>_< そもそも製造業が主力の高度経済成長時代の温室でないと発達できない、仕組みである以上現在激減中の職種(>_<) 希望する、しないに関係なく、希少なカテゴリーになるのではないですか?(>_<) どちらが、優れているかどうかでなく、功罪両面よく理解しましょうとゆー意見です(^^) コメント待ってます(^^) (>_<)彼と幸せな結婚/夫婦を夢見る、23歳ブタ家事手伝い女より(^^)

続きを読む

152閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    簡潔に言えばその通りだと思います。 しかし、日本国内で言うと、2の日本の会社はほとんどありません。 自分で独立して会社を運営しているかなり希少なエグゼクティブ あるいは外資系ですね。特に証券業については、出来高払いに なっている会社もあって、私の友人は昨年の年収が2億でした。 でも、そうなるまでが大変で、日本の証券会社で5年経験を積んで 転職しました。それまでの10年間の給与は3500万、来年の 給与がまた2億稼げるかは・・・・ どちらが良いのでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる