教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働経済学の問題です。 女性の職場進出の要因の一つに、家事労働の市場化が挙げられますが、家事労働の市場化とはどういうこ…

労働経済学の問題です。 女性の職場進出の要因の一つに、家事労働の市場化が挙げられますが、家事労働の市場化とはどういうことですか??

819閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、家事労働とは何か。 それは、掃除、洗濯、炊事、育児などでしょう。 それが市場化されたとは何を意味するか。 それは、一般住宅を相手とした清掃業者が現れたり(まだポピュラーではありませんが)、 電気掃除機が普及したり、 洗濯機が普及したり、 コンビニ弁当や安価な外食産業が盛んになったり、 託児所が広まったり、 ということを意味します。 要するに、社会が便利になって主婦が暇になったり、男の一人暮らしが増えたりして、女が会社で働きやすくなったということです。

  • 簡単に言うと、それまで女性が従事していた家事労働のもろもろが、 サービス業の一分野として確立し、金銭を支払うことで女性が家事 労働から解放される、ということです。 具体的には、 家事代行サービス ベビーシッター 介護サービス 24時間無認可保育園 などを有料で運営する業者が増え、社会全般に一定の認知度を得たということですね。 それで社会進出したい女性が、これら業者に家事代行等を依頼し、女性たちは職場進出が 可能になった、という図式です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

清掃業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる