教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

老人客への対応に困っています 家族経営の小さな専門小売店で店員をやっています。店長、私(20代女)、男性店員の…

老人客への対応に困っています 家族経営の小さな専門小売店で店員をやっています。店長、私(20代女)、男性店員の3人のみでまわしています。 とある老人客への対応に困っています。60代の老人客で、いつも酔っぱらって来店します。 ただ、酔っ払いといいましても、完全に意識がイってしまっているわけではないようです。相手が自分に対してどう思っているかを敏感に察知し、色々なことを「わかった」うえで、相手をいたぶって楽しんでいるようです。 からだをさわられたり、直接的な性的ワードを投げかけられたことはありませんので、 「セクハラ」として裁くのはむずかしいかもしれません。 私の身体的特徴(顔だちや体型など)を指摘して過剰にもちあげたり、結婚の有無や彼氏の有無のことを毎回たずねたり(いると答えても毎回です)、あとは真偽不明な自慢話を繰り返し、 数百円ほどの買い物後、短くとも数十分、長いときは2時間にわたって居座り(その際来店されたお客様や運送会社の人は、老人客を視界に一切入れないようにするか、異様な空気に気づいてそそくさと帰られるかのどちらかです。また、一緒になってからかってくる男性客もたまにいたり……)ねっとりとした口調で、じっくりといたぶってきます。 一度、身体的特徴へのざれごとや私へのからかいを一切むしして、淡々と冷めた態度で「○○円です」「ありがとうございました」のみでクールに対応すると、「おねえちゃーん、質問にこたえてないよ~?」とドスのきいた口調ですごまれたことがあります。 真顔でスルーしても、手慣れた様子でからんできます。 これまでは、店長(50代女性)が対応すると、戯言をあれこれつぶやいたあと比較的さっさと帰っていたのですが、近頃では、とうとう店長もターゲットにしはじめました。 当店には男性店員もいるのですが、この老人客は、男性を前にすると縮こまったりすごすごと帰るようなタイプではありません 男性店員を見つけると、今度は暴力性や攻撃性をあらわにしてからみはじめます。おとなしい性格の男性店員は、一度からまれたことによりすっかり気持ちが参ってしまい、老人客が来店すると店の奥にひっこみ、声を聴かないようにして自分の仕事に没頭しています。 7年前から粘着されており、老人客が一番初めに来店したとき、私がいかにも恥ずかしそうにおろおろとして困り果てて対応したため、そのときは500円の買い物の後4時間にわたって居座られました。実は一度縁切りで有名な神社に、お祓いに行ったこともあります。ちなみに、効果はありました(効いたのは一年ほどですが)。しかし、当たり前の話ですがオカルトにたよるのも根本的な解決には至ってないなと思いまして。 以前SNSで「勉強させていただきました。もう充分です、ありがとう。と心の中で唱えると、困った客がその店から後腐れなく離れていく」と見たことがありまして、次こそ実践しようと思うのですが、いざその老人客が来店すると、頭が真っ白になってしまいます。修行がたりません。 毅然と対応すればいいのでしょうが、「私は毅然と冷静に対応しています!!」と必死になっているのが、相手にはまるわかりのようで、すっかりカモです。 体へのからかいに関しては、「そーなんですー、よくいわれますーありがとーございまーす」と対応して、なんとか煙にまいています。 経験の長い店長は「ああいうタイプは、怒らせると放火ぐらいやりかねない。私があなたぐらいのころはもっとひどい客に悩まされてきた。耐えるしかない」と話しています。 これからもたぶん、日毎来店するでしょう。 なにか、上手に対応する方法はありますでしょうか。 他のお客様にからむこともあるので、なるべく迅速に帰らせたいのですが……

続きを読む

1,362閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    詳細が、よくわかりませんが、7年も、対応を苦慮しているとのこと。 ストーカーの店バージョンのようなものですね。 反対に質問してみてはどうですか? 「奥さまは、いらっしゃるのですか?」 「奥様、おいくつですか?」 「奥様おきれいなんでは?」 「お子様はいらっしゃいますか?」 等々・・ 相手にしゃべらせる。 相手の弱点を探し出す。 離婚しているとか、仕事は首になったとか、子供がニートとか、 病気で大病した・・とか、気にしていることを探りさす。 そして、そこを会話に入れて、話をしてみるのは? あえて、相手の嫌がる会話をする勇気も必要と思いますが。 その男性は客ではないし、来てほしくないのであれば 「とどめ」をさすのも必要かと・・ それから、バイトなり、社員で、そういう口達者な人に対応できそうな 社員を雇い入れてもらう。 世の中には、そういう人を撃退できるようなノー天気な女性もたくさんいます。 例えば、同世代の60代、70代の気の強い女性を雇ってもらう。 このおっさん対応用にね。

  • 近所の駐在さんに定期的に巡回してもらうのも良いと思いますよ。 お店が頼んだことは伏せて「逆恨みが怖いから何も言えないんです」と相談するんです。 おまわりさんは来てくれますよ。 私は頼んだことがあるんです。 自宅の前の道をバイクが騒音を鳴らして毎日何台も走るので、さすがに限界でした。 田舎の山道なので走り屋さんなんでしょうが、走るなら家の無い山道を走れと言いたかったです。 自宅前に2枚の看板まで立ちましたよ。「徐行」(笑) 誰が立てたのかサッパリ解りません。 今は静かになりました。

    続きを読む
  • 法的に考えて営業妨害が考えられます、あまりひどいようなら警察に相談してください。又は来店を丁寧に断る(この方法はあまり役立つとは思いません)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる