教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で小学校教員をめざし、大半の必須科目を取ったのですが、志が変わって、何個かの必須科目を取らずに卒業しました。 が…

大学で小学校教員をめざし、大半の必須科目を取ったのですが、志が変わって、何個かの必須科目を取らずに卒業しました。 が、卒業後、再び教員免許を取りたいという想いが出てきました。この場合、放送大学などで、取りそこねた科目の単位を取得すれば、免許は持てるのでしょうか?元の大学を卒業後、何年目かで取った必須科目の有効期限が失効してしまう等のことはありますか?

続きを読む

296閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    足りない部分の単位を取れば免許は取れます。 また何年経っても取った科目が無くなる事は無いので大丈夫ですよ。 またカリキュラム改訂や教職実践演習については他の回答者様達が言われているのでその通りなんですが、それ以外の一番大事な所を説明しますね。 結論から言いますが、足りない分の単位を取ればよいんですが、"放送大学に限り不可"です。 質問者様は放送大学で単位を取ろうとしていますが、放送大学だけは避けて下さい。 と言うのも、教員免許の申請に使用できる単位は、"文部科学省に教職課程の認可を受けた大学の単位"に限られます。 教職課程の認可を受けている他の大学で不足分の単位が取れれば免許は取れます。 が、実は放送大学は教職課程の認可を受けていません。 その為放送大学でいくら単位を取ったとしても、1単位も免許申請には使えないのでいくら頑張っても免許は取れません。 つまり、認可校で不足単位取得なら可、無認可ならいくら単位を取っても不可と言う事になります。 ちなみに放送大学のホームページなどを見ると、説明の所に"教員免許は取れない"と書いてあるのに、教員免許用の科目が結構有ります。 実は小学校の教員免許の取得方法は3種類あります。 ・教職課程の認可校で単位を取り申請 ・教育職員検定を受検して合格する ・教員資格認定試験を受験して合格する この中の2番目の教育職員検定ですが、中学校教員または幼稚園教員が3年以上勤務した上で、教育系の単位を一定数以上取ると受験出来ます。 放送大学の単位はこの教育系の単位を取得する為に開設されています。 確かに教員免許を取るための人が大量に在籍して履修していますが、質問者様の場合は勤務経験3年以上の条件を満たせないので放送大学の単位では無意味な訳です。 通常の方法では認可校の単位しか駄目なので注意して下さいね。 取り損ねた科目を取れれば大丈夫ですよ。 チャレンジする場合には是非頑張って下さいね。

  • >元の大学を卒業後、 >何年目かで取った必須科目の有効期限が失効してしまう等のことはありますか? 特に制限はないので、 とった単位は有効です。 >放送大学などで、取りそこねた科目の単位を、追加で修得すれば、 >免許は持てるのでしょうか? ☆文部科学省は、 「教員免許を取得する場合、 2校以上の大学や短大にまたがって、単位を修得しても良い」 ・・・としていますので、 取得するのは、十分可能。 ☆ただし、 教育職員免許法施行規則第20条では、 「小学校免許の取得に必要な教職科目・教科科目・教科教職科目の単位は、 卒業する時に、小学校免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位とする」 ・・・となっています。 →ですから、例えば、 (例1) 母校のA大学の小学校免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位と、 B大学通信教育部の小学校免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位を、 足し算して、小学校免許を取得する、というのは、OKです。 問題ありません。 (例2) 母校のA大学の小学校免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位と、 B大学通信教育部の、中学免許と高校免許は取得可能だが、小学校免許は取得できない学部・学科・専攻で修得した単位を、 足し算して、小学校免許を取得する、というのは 大変残念ですが、できません。 →教員免許の場合は、 ・教育職員免許法 ・教育職員免許法施行規則 ・・・などで、 「単位のとりかた」についてまでも、細かく指定・指示されています。 →そのため、 「とりあえず単位をとって揃えればいいんでしょ」ということではありませんので、 注意が必要です。 →ですから、 複数の大学・短大で、単位を修得する場合は、 小学校免許が取得可能な学部・学科・専攻へ入学して下さい。 ☆一番いいのは、 卒業した大学の科目等履修生として、 教育実習を含めた教職課程の単位を全て修得することですね。 ※通学の大学・短大や通信制大学・短大では、 (例) 「本学から、教育実習に行くには、 本学で、教職科目14単位以上+教科科目20単位以上=合計34単位以上を修得した方のみ許可しています。 この34単位については、 他の大学・短大で修得した単位の振り替えによる履修免除は、一切行いません。 本学で、34単位分全て再履修して、34単位全て取り直していただかないと、教育実習への参加は一切できません。 教育実習1科目のみの履修登録は、一切認めておりません」 ・・・といった、 何らかの履修制限をしている場合もあります。 →そのため、 卒業した大学でとった単位のうち、一部の科目の単位が認められず、 教育実習を履修する大学(通信制を含む)で、 卒業した大学で単位をとったのと全く同じ科目を、 改めて再履修して、単位を取り直さないといけない場合があります。 →ですから、 「他の大学でとった教職課程の単位でもOKですか?」というのを、 教育実習を履修する大学(通信制を含む)の教務へ電話するなどして、しっかり確認してから、 教育実習を履修する大学(通信制を含む)へ入学するかどうかを判断したほうが良いですね。 ☆文部科学省は、 平成21年に、教職課程のカリキュラムを、 (例) ・平成21年以前に、大学・短大へ入学した学生 →3年次に、「教職総合演習」を履修する。 ・平成22年以降に、大学・短大へ入学した学生 →「教職総合演習」を「教職実践演習」と科目名を変更し、 4年次後期に、「教職実践演習」を履修する。 ・・・という風に、 一部、変更しました。 →ですから、 すでに「教職総合演習」の単位を修得しているのであれば、 「教職実践演習」の履修は、一切不要です。

    続きを読む
  • >取りそこねた科目の単位を取得すれば、免許は持てるのでしょうか? 基本的にはその通りです。また「有効期限」が切れるということも基本的にはありません。(何十年も前だったら別ですが) が、いくつかの関門があります。その前に前提として、放送大学は教職課程を持っていませんから、まっさらの状態から免許を取るのは難しいと思った方が良いです。 *「難しい」というのは、あなたが免許を取るために必要な科目を網羅しているかどうかは不明(おそらく無い)だ、という意味です。したがって、以下の記述は教職課程を有する通信制の大学と考えて下さい。 1.最大の関門は教育実習です。これは済んでいるでしょうか? 済んでいない場合は、「取り損ねた科目の単位を取得」では済みません。 必要な科目だけを「つまみ食い」するのを科目等履修(生)といいますが、この科目等履修(生)では、教育実習はできないからです。どこの大学(通信も含む)でも、正規入学・編入者にしか教育実習は許可しません。 2.そこで、正規入学(編入)をしようとすると、以前に大学で取得した単位が認められないケースが多々あります。つまり前の大学で単位を取った科目と同じ科目を再度履修しなければならなくなります。 これは理不尽のようですが、正規入学した(つまり建前としては卒業を目指す)以上、大学の指示に従うしかありません。結果として、教育実習も含めて必要な単位を取得するために最低でも2年はかかってしまうことになります。 3.卒業してから、どのくらいの期間が経ったでしょうか? 教員免許法は比較的改定が頻繁に行われます。あなたが卒業した時点では免許取得のために必修ではなかった科目が必修になっていることもあり得ます。 例えば、「教職実践演習」なんて科目は昨年から開講された科目ですから、あなたは受けていない可能性もあります。 このような状況について正確に把握するためには ①卒業した大学に出向き、取得した単位を正確に教えてもらい ②それを持って、入学(科目履修)を希望する通信大学の教務課に相談をする ことが必要です。 その結果として、科目等履修で済む場合もあるでしょうし、正規入学(編入)が必要になる場合もあるでしょう。 *ただし、卒業した大学の場合は、例外として卒業生には教育実習を科目等履修で許可するケースがあります。あなたの場合、卒業大学は小学校の教職課程を持っていたわけですから、そこで科目等履修生をやるのが一番近道だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる