教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備員はどんな仕事内容ですか??

警備員はどんな仕事内容ですか??

330閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    警備業者です。 弊社では主に身辺警護(ボディーガード)を行なっております。 下記の回答者様に関し、ほぼ正しい御回答をされておりますが、誠に申し訳ながら訂正及び追加事項がありますので、追記させて頂きます。 警備業法により、警備業とは他人の需要に応じて警備サービスを提供する事であり、企業が防犯活動等の為に自社の従業員を用いて行なうものは含まれません。 その為、守衛と呼ばれる自社雇用の従業員は「警備員」ではありません。 1号では、SECOMさんやALSOKさん等のホームセキュリティと呼ばれる機械警備や万引きGメン・ナイトクラブの用心棒(自社雇用は別)も含まれます。 2号の、祭り等における雑踏警備では不審者・不審物の警戒、監視は業務に含まれません。 こちらは1号の範疇になります。 2号は単純にいうと、「防犯」ではなく「防災」であり、あくまで誘導・事故防止(ここでいう事故とは、交通事故や雑踏における将棋倒し等)が業務となります。 4号に関して皇族や大臣のSPとありますが、本来SPとはSecurity Policeの略であり、警視庁警備部警護課を示します。 基本的に皇族は警察庁皇宮護衛官・都道府県警察警衛課等、大臣には警視庁SP等が警護します。 警備会社の4号業務については、人の身体に対する危害の発生を、その身辺において警戒し防止する業務です。 警護対象に関しては、反社会勢力とは無関係であり、犯罪行為や差別等の人権侵害、労働争議等の個人又は団体の正当な活動に干渉する目的としない限り、ご依頼があれば承ります。 これ以上に関しては、守秘義務により詳しくは説明致しかねます。 警備会社の警備業務とは、1〜4号まで犯罪行為(2号は除く)や各種事故等からクライアントを守り、関係機関に通報する事が業務となります。 詳しい内容は、区分やTPOにより様々ですので割愛させて頂きます。 参考になれば幸いです。

  • 警備員と言っても業種によって仕事内容はいろいろです。 ★1号警備…施設警備(主に雇い主の契約に応じて、会社の敷地や店舗内の警備守衛等をおこなう。)人や物、車両の出入管理、鍵の管理、監視、巡回業務等… ★2号警備…交通誘導・雑踏警備(工事現場や駐車場などの車両の誘導、イベント会場での不審者、不審物等の監視業務) ★3号警備…貴金属危険物運搬警備業務(主に現金輸送や貴金属の運搬等、危険業務に従事する) ★4号警備…身辺警備業務(主に皇室や大臣等社会的地位のある要人の護衛、SP。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる