教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験★偏差58くらいの大学の法学部進学予定の高3ですが、この前お父さんの、PRESIDENTかなにかの雑誌のアマデ…

司法試験★偏差58くらいの大学の法学部進学予定の高3ですが、この前お父さんの、PRESIDENTかなにかの雑誌のアマデウスかなにかのコーナーでに、東大卒で、在学中に司法試験に合格、30歳くらいの綺麗な女性で、途上国の人権を守る最大規模のNGOで活躍する人をみて憧れたんですが、 司法試験の制度最近変わったそうですね そこで質問なのですが ★在学中に合格とは、4年間のうちに合格など可能なのか? ★東大だから…?苦笑 ★今は大学院でないと司法試験受からないのか? ★司法試験って大学受験よりキツイですよね?(>_<) 詳しい方ぜひ回答お願いします。

続きを読む

1,875閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在は、旧司法試験制度と新司法試験制度が併存しており、基本的には、2010年が旧司法試験最後の年となります(ただし、口述受験者のみは、2011年も受験できる)。したがって、現在高3の貴方が旧司法試験を受験するのは不可能です。そこで、貴方は、新司法試験の予備試験を受験するか、法科大学院に進学するかのいずれかの方法を選ばなければなりません。偏差値58といっても予備校により基準が違いますから、どの予備校かにより異なります。しかし、MARCH位ですかね?仮にMARCHでも大学在学中計画的に勉強していけば、かなり有名な法科大学院に進学することも可能だと考えます。大学の成績の平均評定を上げること、英語力の向上、有利な資格を取ること、適性試験の準備をすること、等の準備が考えられます。

    1人が参考になると回答しました

  • 旧司法試験では東大も中大も合格者数は似たようなものですが中味は、東大は在学中、中大は卒業後の合格者数に差がありました。 東大では国Ⅰ(キャリア官僚)と司法試験の両方の合格を狙う学生も多いと訊いています。 >東大だから…?苦笑 そのとおりです。IQの問題です。新司法試験は法科大学院修了(未修3年、既修2年)が受験の要件になります。受験も修了後5年以内に3回までですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる