教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事について悩んでいます 当方22歳女一人暮らし 8時間パートと3時間バイトで生計を立てています。 パート先…

仕事について悩んでいます 当方22歳女一人暮らし 8時間パートと3時間バイトで生計を立てています。 パート先の契約時間が12時から21時なのですが人員不足のため、月の半分が15時から深夜24時過ぎまでのシフトになっています。 朝は遅くても5時には起きなければならないので、せめて月に4日程度に抑えてほしいと伝えたところ「こっちが本業で保険にもいれてもらってるんだから、しばらくはバイトセーブして頑張って」と、聞き入れてもらえません。 もちろん私もメインがパート先なのはわかっていますが、パート先に支障がない時間帯のバイトを探して今までやってきました。 保険をかけてもらっているのを理由に半ば強制的に、私になんの相談もなく深夜勤務にされていることに納得できません。保険とはそういうものなんでしょうか? 一人暮らしで身寄りもないので収入を減らすわけにもいかず、しばらくは本業に専念してくれと言われても そうはいかないのです。 転職を考えていますが、車も免許もなく 交通の便がよくない地域に住んでいるため 仕事の幅が狭く、すぐに転職できるかどうかもわからず悩んでいます。 仕事が決まる前にパート先に辞めることを伝えるのはさすがにできません。 自校に通うのが先か 仕事を見つけるのが先か、交通が便利なところへ引っ越すか… 自校に通うにしても今のままではその暇もなく、免許代、車代、維持費など を考えると転職先が決まらなかったときが怖いです。 社員で応募するにしてもバイトで応募するにしても、採用より1ヶ月後からの出勤を希望するのはどうなのか、今すぐ欲しいから他の人雇うわということになるでしょうか。 なにを優先すべきか寝ても覚めてもそればかりを考えて踏み出せずにいます。 17歳から一人暮らしでずっと今のパート先にいます。定職にも就かずにいた自分が悪いのはわかっていますが悩んでいます。まわりに相談できる人もいません。アドバイスをください。

続きを読む

237閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一ヶ月先から働くことが可能かどうかは、職場によって異なります。 実際、働きながら就職活動する人はたくさんいますから、 即戦力を求めている職場でなければ、一ヶ月先からでもオッケーとケースもあります。 なので、面接の申し込みの際に問い合わせてみるといいでしょう。 問題は退職の方ですね。 「人が足りない」などの理由で引き留められることもありますから、 退職の準備も進めておきましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる