教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について

就職について春から関西の教育大に通う者です。 教育大なので、教員になる人が多いのだと思いますが、 四年間で志望が変わってしまった場合、教員以外の公務員や一般企業への就職は本人次第でできるものなのでしょうか? どうか回答よろしくお願いします!

続きを読む

77閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    合格おめでとうございます。 私も関西の教育大学に通っていて、春から社会人になります(非教員です)。 教員免許取得を義務づけない課程に在籍しておりましたので、教員以外を目指す学生が周りにいました。 大手銀行や某テーマパークへの就職が決まっている同期もいます。 やはり教員志望の学生の割合は高いですが、教育大学でも最近は企業や公務員試験のガイダンスも少しずつ充実してきました。 うちの大学はキャリアを考える授業も増えました。 元から教員志望ではなかった私からしてみれば、教員採用試験に合格するほうが難しいなあと思います。 おっしゃるとおり本人次第ですね。 就活を実際してみて思ったことですが、どこの大学出身かはあまり関係ないです。

  • 例えば、奈良教育大学の実績では、学校教育教員養成課程は、卒業生の60%~65%が教員。総合教育課程はその半分。たぶん、どの大学も同じぐらいだと思う。 「教育学」を学ぶのが主な目的なので、子育てとか地域のボランティアなどで役に立てばなぁ。ぐらいの思いの人も多いと思います。 実際、教師はほとんどの場合大卒すぐに正社員になれないですので雇用が安定していないですし、「村社会」ですからかなり独特です。教師を敬遠する人の気持ちもわかります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる