教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今さっきコンビニの夜勤バイト終わりに店長とけんかしバイトを辞めてきました。 喧嘩の内容は自分の逆切れに近いものに起因す…

今さっきコンビニの夜勤バイト終わりに店長とけんかしバイトを辞めてきました。 喧嘩の内容は自分の逆切れに近いものに起因すると思われます。確かに自分のいうことには 一理あったかもしれませんがそれは千里のうちの一理でしかないものでした。 私は常に文句を言うような人間で、それは小学生のころから間違いなく自分が保持する特徴でした。言った後に反省、それを繰り返してきました。そして自分は肯定されることがほとんどなかったように思われます。今回はバイトという立場であったため思うことを可能な限りぶつけました。 店長との口論中に気づいたことはそれぞれの利害で見方は変わるといことでした。 そこで自分の利になることを主張したのではやはり立場が上の人が大事なんですね。 この我を貫いてはやはり一般的に言われる足をそろえた「社会」には適応できないですか? この疑問はなにも他と違うから自分がすぐれていると言いたいのではなくこのままでは一人で活動する生き方を選ぶしかないのかという疑問から来ます。 私が知っている職場はコンビニのみであり、店長の欠落が恒常的、典型的なものと認められないときは、自分を少しはこうていできるのですが

続きを読む

573閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あなたが気にされているようなご自身の性格は年齢を重ねると変わってきます。よく丸くなったなんて言うじゃないですか。それは経験を重ねることとは別に年を取ると人間そうなるんですよ。そこへ経験がプラスされますから そんなに心配しなくていいんじゃないですか。 私も同じような経験が有ります。 バイトを使う店長というのは経験や実績を積んで出世して得た地位ではありませんし、店舗管理者として教育を受けた人間ではありませんよ。 フリーターやプーが使い捨ての大量採用に乗っかって適当に就職してすぐにやってい るような仕事です。だから思考はフリーターやプーと同じです。 専門的知識どころかひとかけらの知識があるわけでもありません。 バイトそのものが能力や専門知識を必要としていない世界だし、そのための努力をしてしまうと手痛い目にあいますよ。その店長も薄っぺらだから責任感よりも自分の性格の好みが前面に出てしまい、キレやすくなる面もあるんじゃないですかね。 私もだいたい飲食店でバイトをするのですが、そのために衛生管理と接客の本を何冊か読みあさったことがありましたが、バイトってアホばっかりでしょ。 特にバイトリーダーなんかはポジティブなバカが多いし。 店長自体がその職の知識も経験もないからそれを隠すためにバカをそばに置きたがるし。 だから知識をつけてしまうとかえって嫌な思いをするわけですよ。店長やバイトリーダーがいかにトンチンカンな指示を偉そうに出しているかとか、それが常識としてありえないっていうのがわかっちゃうわけですから。それに従わなければならないんですからね。それは耐え難いですよ。だから私も本を読むのをやめました。 必要なのはバカと馴れ合う能力、もしくは馴れ合うフリができる能力だけですね。 バイトというのもワガママだし、素人だし、自分のことしか考えていないでしょ。 それを経験がない人間が型にはめてまとめていこうとしたら、媚を売るとか、えこひいきいするとか、弱いものいじめするとか、人によって態度変えるしかないんですよ。 でもそれはバイトだけですよ。社会に出たらそんな薄っぺらな人間は真っ先に淘汰されます。あなた自身が自分の将来まで悲観されることはないと思いますが。 私も自分が間違っていないことで辞めなければならないことになった時どうしても忘れられなくて、その時に救われた言葉をいくつか紹介しておきます。 ~司馬遼太郎の「関ヶ原」より~ 石田三成に仕えた武将島左近が、乱世の中で「裏切りなどあるわけない。みんな秀吉様の恩に今こそ報いて当たり前」と現実離れしてトンチンカンな方向に向かっている三成に島左近が言うセリフ 『殿は人間というものに期待しすぎですぞ』 誰のセリフでもないが司馬遼太郎の文章 『力のないものが正論を言うのは命取りである』 ~漫画の「働きマン」より~ 職場で起きている様々な現象について 『会議で話されていることの7割が無意味だ』 『仕事とかプライドとか、礼儀とか、 真面目にやることとか、常識とか、さまざまなこと、それの7割は無意味だ。いや訂正、 意味などそもそもなくてもいいのだ』 『いつだって自分にとってベストの状況が用意されてるわけじゃない 怒ってる人もいれば泣いてる人もいる 全員が大人で完ぺきな会社なんてない 自分がこらえても相手がキレたり 逆のことだってないわけじゃない あたし達はその中で働いているのだ』 今回はあなたの頑固な面や融通が利かない面がアダとなったようですが、場数を踏めば「割り切る」「あきらめる」「期待しない」といった思考がついてくると思いますよ。

  • はっきり言って、今の質問者さんの性格では社会での適合は難しいと思います。 縦社会には向いていないと言う事ですね。 世の中に出れば、理不尽な事や不満の連続です。 また正論が通らない事が多いものです。 いちいち反論したり切れていては、厄介者扱いされ排除されるだけですよ。 例え自分とは真逆の意見であっても、それを一度受け入れるだけの器が無いと難しいと言う事です。 質問者さんは自分の性格が分かっているのだから、変えた方が良いですよ。 それがどうしても出来ないのならば、他人に使われない仕事をすべきだと思います。

    続きを読む
  • 性格が悪い人の特徴は自慢、威張り、悪口、嫌がらせが大好きです。 良い性格か悪の性格か早めに見抜く事が大切です。 明るく性格が悪い人は何処の職場にも沢山居ます、笑顔に騙されてはいけません。 本人も自身が悪い性格と考えて居ない場合が有ります、 こんな人はトラブルになりやすいので注意が必要です。 一緒に居る時間を短くする、目立たないようにする、2~3日の休職する、 他の人が休暇を取ったら貴方も休暇を取る、 そのようにして 貴方一人が標的となり狙われ無い様にするのが良いです。 イジメをやる人は貴方の顔色を窺っています。 悲しい顔や怒った顔や笑顔をしてはイケません、それは性格の悪い人の望む事で被害を拡大させます。 やり返さないでイジメには気が付かない振りをしてやり過ごします。 将来的にはイジメを行う人は常時イジメを行ていないと気が済まなくなり、脳を使いすぎて脳を痛めるようです。 我慢できなかったら、イジメをする人にできるだけ関わりの少ないその人の隣の席の人へほんの少しだけ愚痴をこぼします。 相手の悪い噂を広げる為です、多くしては逆に追及されて害が大きく出ます。 僕はこの態度を難しい年頃の生徒と数多く接してる中高の先生の態度から学びました。 貴方がこの対策を正確に行えば、クラス全員が貴方の真似をしてイジメが無くなるのです。 弱い相手にに反撃すると、後から強いバックが出てきて集団でイジメられるので注意したい、中高の先生も。これを警戒してます。 上司(先生)に言っても解決しない場合が多い、上司に1回言ったら、後は言わない方が良い。 何度も繰り返して言うと上司も匙を投げて貴方に問題が有るとされてしまいます、 上司、加害者、被害者、の内で被害者に責任を取らせるのが能力の無い上司(教師)には一番簡単だからです。 最終的には市長や町長に相談すると教育委員会を通じて校長や担任を注意くれます。

    続きを読む
  • 貴方には学業コンプレックスなどがありませんか? 質問文に使われている単語はおおよそ高校生以上で無いと理解できない様なものが多い割には回りくどい言い回しで質問の本質をとらえることが難しいです。 何度も読み返してしまいました。 貴方の中には「上」や「下」という意識が普通の人より強く存在するのだと思います。 貴方が保身のために必要以上にムキになってしまう原因もここにあるのだと思いました。 自分が認められたい、尊敬されたい、優れた人物でありたいと思うのは人として当然の欲求です。 しかし貴方の場合これがコンプレックスにまで至っているのではないでしょうか。 強すぎるコンプレックスは人を卑屈にさせてしまいます。 こうしたコンプレックスというのはいくら勉強をして知識を蓄えてもあまり効果がないものです。 他人からの目線が気になって仕方が無いことが原因なのですから気持ちを変える以外方法はありません。 貴方が、自分を否定されてもそこで踏ん張れる本当のプライドを持つかどうかです。 プライドが高い人と言うのは他人に否定されても自分の中に確固たる自信があるので逆に心は折れないものですよ。 それはそれで問題になることもあるので匙加減が難しいのですが(^^; 貴方にとっては世間は足並みを揃えていて、自分は異端かと思うのかも知れませんが、世の中別に足並みを常に揃えているわけではありませんよ。 コンビニ以外の仕事をしてみたらまた世界が開けるかも知れません。 自分の知らない世界に行くのは怖いですよね。また物知らずに戻ってしまいますものね。でも多くの世界を見た方が色々と深く考える力のある貴方には向いていると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる