教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設会社の事務をしています。 簿記2級と建設業経理士2級の資格を取得しようと思っていますが、どちらも独学でとれます…

建設会社の事務をしています。 簿記2級と建設業経理士2級の資格を取得しようと思っていますが、どちらも独学でとれますか?これから6/14の簿記2級に向けて勉強(3ヶ月)、その試験が済んだら9/14の建設経理士検定2級向けて勉強・・・・という流れを計画しているのですが無理があるでしょうか? ちなみに経理の知識はあるような?ないような?・・・あやふやな感じです。 スクールに通うとかは考えていません。あくまでも独学で合格したいが前提ですがどうでしょうか? 同体験者、こんな勉強の仕方がいいよ・・など、何でもよいのでアドバイスお願いします。 はっきり言って、こんな短期間じゃ無理だよとの意見もあれば理由とともにアドバイスください。 よろしくお願いします。

続きを読む

582閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    実務と資格は別物で考えた方がいいですよ。 もう1人の方も書かれてますが、通常独学で勉強する人が多いです。 経理の知識があるようなないようななら、3級の基礎はないと思います。 基礎がないと2級は無理だと思います。 逆に基礎があれば3か月あれば日商2級は大丈夫なんですけどね。。。 だいたい範囲的には日商も建設業経理検定も同じで勘定名だけが違うといった感じなんですが。 3級から勉強をやっぱりおすすめします。 勉強時間などにもよりますが、簿記に向いていたら遅くても1ヶ月、早ければ2週間あれば理解可能です。なので3月中には3級終了。 GWがお休みの会社ならGW中に2級を終わらせて下さい。そうでなかったとしても5月半ばには。 それから試験まで毎日模擬問題を1回分は解いて下さい。(12回分ぐらいあって1から順番に行くのがおすすめ。最初は分からなくてもパターンがつかめてきます。あまり模擬問題が少ないと主さんの暗記力がよかったら覚えちゃうので10回分はあるものを。) 6月にダブル受検。 運よく受かっても受からなくても6月中に申し込みしてしまわないと受けられないので9月13日(14日ではないですよ)に建設業経理検定2級。 落ちる可能性もまだまだ高いですが、一番確実な方法ですよ!

  • 現在建設会社で事務をしています。 私自身、簿記資格は有していませんが、(経理らしい仕事もしてませんが)会社的には「建設業経理士」の方が評価があがるので、そちらを取得するよう言われています。 まさに、本日2級の試験でしたが、どう考えても受かっていないので、次の9月に再受験となります。 先輩に1級・2級保持者がそれぞれいますが、どちらも独学で取得されたと聞いています。 これが宅建と建築士免許とかならスクーリングの方が合格率はあがりますが、今日受けてみて私は独学で行けると思いました。 (今回のは諸事情で勉強不足だったと反省していますが...)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 両方とも独学で取れますが(といいますか、実際に私はとりましたよ)、なにゆえ、snami225さんは簿記2級(おそらく日商簿記だと思いますが)をとりたいのですか? 建設業だと経営事項審査の公認会計士等の数に建設業経理士も含まれるので、会社からの建設業経理士の評価が高くなります。ですので、建設業に関係している人はそちらを優先してとると思うのです。会社は日商簿記2級の評価も高いのですか? それとも転職狙い? 日商簿記3級を持っていたとして、独学で2級をとるのに200-250時間くらい掛かります。とすると、1日3時間弱平均して勉強しなければならないです。しかも、仕事も持っています。それでもガッツがあれば何とかいけそうですが、それは大丈夫ですか? 簿記3級をもっていないとなると、さらに100時間プラスです。合格は可能でしょうけど、非常に大変です。 ただ、それで日商簿記2級がとれたらあとは楽ですね。建設業経理士2級は要領よく勉強すれば10分から1時間で合格のレベルまでいけます。普通はそれに過去門を解いて、実地に備えるのでその文の時間は掛けますけど。 もし、私が建築会社に勤めているのであれば、時間的余裕のある建設業経理士2級の勉強をします。そして、次には建設業経理士1級を目指します。 かんばってください。

    続きを読む
  • できれば学校で習ったほうがいいと思います。昔,学校が始まる前に意欲があったので,独学で簿記の勉強をしました。学校が始まり授業を受けてると,独学で勉強した見方と,違うのです。先生に質問したら,簿記はね,君のやってる勉強の仕方と違うんだよと言われました。簿記の適性なかったのですが,複数回受験し,意地で二級をとりました。 当時一緒にいたメンバ-に,二級を持ってるなら教えてくれということになりました。簿記用語が飛び交う中で,私こんなの知らないわというのが出てきて勉強し直しました。その後就職後に上司に簿記がわかってないと言われ,もう一度基礎からやり直せと言われ,また勉強しなおしました。 怖いのは簿記の資格は,正確な理解をしてなくても合格するのです。独学はこわいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる