教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニの時給って安すぎませんか?

コンビニの時給って安すぎませんか?地元のドラッグストアの方が時給が高いです。こっちの最低賃金は728円と記憶しています。コンビニは時給730-760円とかで地元の某ドラッグストアは800円です。夕方で+50円されます。コンビニだと深夜しか時給は上がりませんよね。やることもコンビニの方が多いのに時給が安くて違和感があります。

190閲覧

回答(4件)

  • そうですね。コンビニは1日推定15万円ぐらいの利益があると思います。利益しか考えてないですね。

  • 人件費の考え方が違うからでしょう。 コンビニはフランチャイズが大半なので、 個人事業主が自分たちの売り上げや利益から身銭を切って出していますが、 ドラックストアチェーンは本部が人件費や、 時給などのコストを会社トータルで管理している違いだと思います。 薬剤師はもっと高給ですし。 それだけ時給を高く設定しても人を集めたいということでしょう。 当然どちらかを天秤にかけてバイトを探すとしたら、 コンビニに募集は来なくなるでしょう。 コンビニは家の近隣地域も最低時給プラス数円程度ばかりですね。 ドラックストアはチラシなどを入れて、 特売など仕掛けて人件費分の売り上げを確保することも出来ますが、 コンビニは価格はいじれませんし、チラシなどもだせません。 本部からのおでんだとかコーヒーだとかの、 期間限定値引き等のキャンペーンPOPを出すくらいでしょうね。 そういう意味では人件費を多く割けないコンビニオーナーはきついと思います。 まあドラックストアも利益率が高いとされる、 薬や化粧品が売れないと経営は厳しいとは思いますが。

    続きを読む
  • だいたいの収入が決まってる商売なんで 経費削ってなんぼだからだね 経費で一番でかいのが人件費 でも コンビニってやること多いっていうけど そんなに大変なことは、まったくないけどね レジメインで暇になったら品出しでしょ バイトだったら責任持たさせられる仕事もまかされないしさ それとも普通より高い時給分働くってことか ないだろそれは

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる