教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は就活が始まろうとしている大学三年生です。 私は建築学科なのですが、商社も受けたいと考えております。 商社…

私は就活が始まろうとしている大学三年生です。 私は建築学科なのですが、商社も受けたいと考えております。 商社は鉄鋼関係の商社に興味があります 建築を学んできて、その材料の仕入れなどに興味がわきました しかし、志望理由がなかなか思い浮かびません、建築学科という強みを活かしつつ、鉄鋼商社というものと絡めていきたいのですが、、、 何かアドバイスをいただきたいです よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

関連キーワード

273閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    非常にいい狙いだと思いますよ。応援します。 建築卒なので、志望動機は建設鋼材を売りたいをベースに考えればいいのではないでしょうか? 商社を受けるのであれば、その商社が何を売りにしてるのか、カタログ位は目を通しておいた方がいいですね。 商社によって得意とする製品が全く異なりますので。 鋼構造の研究室に顔を出して、教授や院生に力学上・設計上のメリットを是非アドバイスしてもらいましょう。 専門の技術があって商社は成立しますので、ポイント外すと面接官に失笑されます。逆に、ポイントがずれなければ、勉強がそのまま就活に繋がるので、狙いやすいと思います。 もし単純に鉄鋼会社のつもりであれば、SS材とSM材、SN材の違いは調べておく事。高強度材料やSN材を売れるようにする為の所見、部材ランクに対する意見などを持っておくと良いかも知れません。あと、鉄筋の方も忘れずに。各社の鋼材表はざっくり目を通しておいて下さい。(暗記する必要はないです。) カタログや鋼材表は各社のHPでDL出来ます。 最後に、就活なので、商社ばかりに時間をかけ過ぎないようご注意下さいね。

  • >建築を学んできて、その材料の仕入 れなどに興味がわきました これがまさに志望理由になるのではないでしょうか。 志望理由は、「なんで、君(みたいな人)がうち(みたいな会社・業界)を志望するの?」という質問と考えるとアイデアが出てくると思います。それを聞く人の心理を想像しながら書くと良いです。 さて、「君みたいな」、というのはいろいろな考え方ができますが、今回でいえば「建築学科」というのがそれにあたるでしょう。 その理由は冒頭にある、「建築を学ぶ中で材料の仕入れに興味がわきました」が答えになるわけですが、これをもう一段、二段と深堀します。 人事なり、面接官が思うのはたとえばこうです。(ので、それを想定して志望理由を考える) ・建築を学んだのに、建築そのものではなく、その材料に興味を持ったのはなぜか? (建てることに興味を失ったの?別の何かに興味を持ったの?そのきっかけは?みたいな話が出てくることを期待している) ・材料も、つくる、売る、仕入れる、使う、とある中で、「仕入れ」に興味を持ったのはなぜか? (つくるのも売るのもいいと思ってます、でもいいけど、「仕入れ」というものをどう捉えてるの?) ・建築の材料といってもいろいろあるのに、あえて「鉄鋼」なのはなぜか?「仕入れ」なら木材やらガラスやら塗料やらうんちゃら材やら、一緒なんじゃないの? (別に本当に一緒だとは思っていなくても、どう考えているのかを知りたいのでこういう聞き方をすることはあります。ちょっと意地悪目だけど) ・ぶっちゃけ鉄鋼だったら売るよりつくるほうが面白いんじゃない?なぜあえて商社? (これもただの意地悪というか試すための質問だったり、意地悪そうにした本気だったりしますが、こういうことを聞く人は業界問わずたまにいます) すべて、純粋に「なんで?」ということを「知りたい」ので、質問に素直に答えるというのが大事です。(面接対策のようですが、基本は同じことです) また、別の観点から。 志望動機では、「私の強みは●●です」と主張する必要は、特にありません。 というのは、強み、というのは、相手によって変わるからです。 よく挙る例ですが、「私の強みはコミュニケーションです」という人に限って、仲間内ではよく喋るほう、という程度で、人数が多くなると途端にコミュニケーション不全に陥る人等はよくいます。(だいたいGDとかでばれる) より重要なのは、「●人くらいのコミュニティで」「△というような役回りになることが多く」「任されたことに対しては◆と考えてがんばり」「■という結果を出してきました」という、「事実」をきちんと話せるようにしておくことです。 それをふまえて、聞き手側が「この人は、●人くらいのチームだとパフォーマンスを発揮できそうな強みを持っているな」とか、「話すのは下手だけど一人でやる仕事を頑張れそうだな」とか、判断するわけです。(その先に、いる、いらない、つまり合否の判断があります) で、志望動機も同じです。強みを相手に判断させるための材料を適切に提供できれば、「あ、こいつはできるのね」ということを判断してくれます。 質問者様の質問には答えたような答えてないような答えですが、志望動機はあくまで志望動機ですから、「私は●●で、●●というきっかけで、●●の仕事をしてみたい(志望する)と思っています」という文脈が貫かれていれば、よろしいかと思いますよ。変に「強み」とか考え始めると、相手の考えを読まなければいけなくなるので大変ですし、どうせわからない(当てずっぽうになる)ので不毛です。 ご自身がやってみたいと思った背景をきちんと説明して、相手に評価をしてもらう、というほうが楽ですし、精度が高いと思います。 その分、自分を適切に伝える言葉は選ばなければいけませんが。 よい就職先が見つかるといいですね。頑張ってください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる