教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級について 138回と139回を受験し、不合格でした。 不合格となったのは言うまでもなく、私自身の勉強…

日商簿記2級について 138回と139回を受験し、不合格でした。 不合格となったのは言うまでもなく、私自身の勉強不足の結果です。 しかし、どうしても納得がいかないことがあり、質問させて頂きます。 私は社会人で独学で勉強して受験しました。 過去問題とテキスト、練習問題を繰り返し解き、予想問題と過去問題では80点です。 合格点は70点ですが、138回と139回はまったく見たことのない仕訳、勘定科目、計算方法が出題されました。 出題形式は新問題にこだわったものばかりで、とても「商業高校卒程度」とは思えず、実務とはかけ離れた内容です。 運不運も実力のうちであり、勉強するしかないのは分かっています。 ですが、簿記とはその資格だけで食べていけるようなものではありません。 たとえば算盤検定なら、均質な検定試験が行われています。 検定試験であるはずなのに、昨今の日商簿記は受験する回によって大きな格差があり、合格率45%の回の合格者と10%の回の合格者では実力に大きな差があります。 簿記は、資格といえど免許ではなく「検定」です。 新問題にこだわった出題の意図が分かりません。 どなたかご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。 さらなる勉強に向かうための活力にしたいです・・。 過去問題をいくら繰り返しても、今のままではまた新問題が出題されれば対応できないのではないかと不安です。 悔しくて悲しくて、どうしても納得がいかず質問させて頂きました。 自分の勉強不足を棚に上げ、大変恐縮ですがただ勉強すればいい、という批判はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

続きを読む

15,384閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私57歳の社会人、製造業一筋35年、事務経験ゼロの簿記独学者です。 貴方の 『大変恐縮ですがただ勉強すればいい、という批判はご遠慮ください』 と仰ることに共感を覚えます。 何故なら、私も貴方とほぼ同じやり方で昨年7月から勉強を始め138回の検定に望んだからです。 そして奇跡的に初回合格しました(70点ギリ)。 勉強のやり方をジグソーパズルに例えてみましょう。 簿記2級と言うフレームが有るとします。それにあてはまるピースを全て埋め尽くせば簿記2級の知識としては完璧になりますよね。でも、市販のテキストや演習問題など『全体像が見渡せるピースさえ埋めれば良し(検定合格すれば良し)』といった意図で作製されているはずです。 私を含めた多くの社会人は時間的制約もあり、後者を選択するのはあたりまえの事です。ですから、重箱の隅を突くような出題には対処できないのが当然ですし、それが出来ないからと言って2級の実力が無いとは言えないでしょう。 138回について言えば、第2問の『株式資本等変動計算書』などは検定会場で初めて見た財務諸表ですし、第3問も非常に理解しづらい文言でしたよね。ですから、検定直後から発表までは”確実に落ちた”と思っていましたので勉強は続けていました。止めようとは思いませんでしたが、貴方と同じように『このままで良いのかな?』と悩んでいたのも事実です。合格発表の日に受験番号を見つけた時には歓びよりも”違和感”を強く感じました。 さて、合否を分けた要因は何か? それは二つ有ると思います。まず一つ目は問題を解く順番ですね。 私はどんな場合でも1→4→5→2→3の順番に解くと決めていましたので、最初に問題文を”さらっと読む”と言うことをしませんでした。ですから、最初の三問は非常に冷静に対処できたわけです。そして伝説の『株式資本等変動計算書』ですが、30秒程でスルーを決め込み、第3問を処理しました。 そして二つ目の要因は『諦めの悪さ』。 最後の第2問に取りかかるとき、残り時間は35分。既に退出者も多数いましたし、私自身”諦めムード”が漂い始めていました。でもね・・・時として諦めが悪いんですよ、ジジイは。 昭和32年製の旧式CPUをフル回転させて与えられた資料・数値から屁理屈的に表を埋めていきました。全てを書き終えた直後、『終了です』の声が。 この第2問が8点です。諦めて退出していたら、私も139回の会場に居たでしょうね。 片道90分超(乗り換え片道3回・徒歩40分)の通勤に加え、ほぼガテン的な業務が私の環境です。そんな人間が取り得る手段は貴方が仰るような方法以外には有りません。 賢者の批判は覚悟の上で、 『貴方のやり方を押し通しなさい』 私は、そう申し上げたい!

    2人が参考になると回答しました

  • 139回、お疲れ様でした。 私は今回初めて2級を受けたんですが、138回も過去問題としてやってみました。で、質問者さんと同じように、それまでと違う見たことないような仕訳や勘定科目、出題傾向に戸惑い、こんなの本番だったら絶対できない!と思ってしまいました。 最後までやってはみたものの採点する気にもなれないほど散々なでき。 しかも、私も独学なので、わからないところを誰かに聞くこともできません。 でも、とりあえず、解説を見ながらでも最初からやり直していると、「あれ、この問題ってこんなだったかな?」とか「こんなこと問題に書いてあったっけ?」みたいなのが幾つか出てきてハタと気がついたんですが、うわぁー出来ない!どうしよう!の気持ちが強すぎて、問題文をきちんと読んでなかったんです。 結局、冷静にやり直しても138回は合格点には達しませんでしたし、139回もこれまでと違う出題パターンだったらちょっと無理かなぁと質問者さんと同様、出題者を恨めしく思ったりもしたんですが、たとえ合格できなかったとしても、試験中にそんなこと気にしたり、出来ない問題にあたふたしたりして出来る問題まで落としたら、終わった時に自分で自分が許せなくなる。 これは出題云々の前に気持ちの問題だわ………と。 で、考え方を変えました。 どんな問題が出てきても慌てないように、自分のルールを作ったんです。 ・出来ない問題は無理にやらない 一読して解らなかったら空欄にして気にせず次をやる。 ・得意な問題からやる 私の場合、第1問の仕訳をやって(初めは2つしか出来てなかったけどそのままにして)2、3は見もせず4と5問に行くと決めてました。 ・苦手な問題が出たらキッパリ捨てる 一通り万遍なく出来ればいいんですけど、苦手な問題はどうしてもあるので、自分の中で〝捨て問題〟を決めてこれが出たらしょうがないと思える問題を設定しておきます。(今回の問3がまさしくソレでした(^_^;)) もちろん、出来るだけの事はしますが、たとえ半分以上空欄でもこれ以上は今の自分には無理!というギブアップラインを見極めてそれ以上関わらない。 こんなルールを決めて臨んだら、過去問題をやっている時は時間内に出来ないこともあったのに、時間的には余裕が出来ました。 だからと言って出来たかと言うと空欄や間違えたところもあって、合否は配点頼みのビミョーな感じなんですが、落ち着いて出来るだけの事はやったと思えるので満足です。 あと、合格率ですが、私も調べた時に意外に低いのと、極端な回があるのは気になりましたが、これも考えようだと思います。 45%の回は簡単だったのかもしれませんが、落ちた55%の人には簡単ではなかったわけですよね。 10%の時だって、合格者にとっては得意な問題で簡単だったのかもしれない。 要は自分に解ける問題か否かであって、合格率は関係ない…と思うんですが。 それに、合格率を気にしてると、例えば自分が合格率の高い回を受けたにもかかわらず、苦手な問題がでて落ちたりしたら、相当ヘコみますでしょ。 問題を作る方も予測出来ない極端な率になっちゃう時もありますよ。 合格率も工業簿記の高低点法みたいに、極端なデータは正常範囲外とみなして考えたらいいんじゃないかと思うんですが、いかがでしょう。 出題者の意図は私にはわかりませんし、私の考え方が質問者さんに合うかどうかもわかりませんが、質問者さんの〝悔しい悲しい〟が少しでもラクになりますように(^-^)

    続きを読む
  • 私は、高校三年生です。 私自身も日商2級を受験しました。 138回の時には、「株主変動計算書」が第2問で出題され、解くことに戸惑いました。 結果は、不合格でしたが、諦めずに139回に再挑戦しました。 まだ発表されていませんが、質問者様の努力は無駄では無いと思います。 これからも、頑張ってください。

    続きを読む
  • 138回、139回の出題者の意図は、実践形式である事は明白なので、今まで通りの勉強法では不合格になるのは当たり前かも知れませんね。 ただ、その実践形式はあくまでも商業簿記に限っての事なので、2回とも工業簿記はかなり優しい問題でしたので、勉強法としては工業簿記のみに焦点を絞ってはいかがでしょうか? 商業は3級からの積み重ねと過去何回も受けているのであれば、部分点狙い+仕訳問題で8点~12点は取れるでしょうから、問2,3で残りの12点から20点の部分点を狙うのです。 あと、今回の問題には優しさもありました。 問題があるなら問3の貸借の下4問 その中の売上原価は仕繰繰仕損繰ですぐに出てきますし、当期純利益なんて決算仕訳の最後に当期純利益の25%の500,000円を法人税として処理って書いてましたので、 すぐに税引前純利益が2,000,000円で法人税500,000円引くと1,500,000って出ますので、これだけで最低4点も楽に部分点が取れるようになってました。 問題を冷静に読めば140回に同じ出題者が問題を出しても大丈夫ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる