教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の本当にやりたい仕事だけどかなりの安月給と 自分がまぁやってもいいかな程度の仕事で平均の月給 どっちが将来的に良…

自分の本当にやりたい仕事だけどかなりの安月給と 自分がまぁやってもいいかな程度の仕事で平均の月給 どっちが将来的に良いでしょうか? ちなみに保育士と医療事務(調剤薬局事務)で悩んでいます。

続きを読む

202閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一人暮らしする予定なのか、実家からなのか。 奨学金の有無にもよるでしょうが。 私だったらやってもいいかな程度のほう。 私は仕事よりプライベートの充実が一番大事かなと思いました。 そういう私は保育士のほうだけど。 看護師の友達と初任給で10万は違った・・研修期間終わったら夜勤開始ということ、他の看護系の資格取ればさらに資格手当がつくと言っていたので今だったら看護師さんの求人票見る限り30万近く夜勤の頻度によってはもらってるんじゃないかなと思われる。 後看護師さんだったら、家賃補助があったから余計に。 10万の差って生活の豊かさにモロにでる。 住むところも違えば、これ買おうかなって思える範囲とか。 友達との外食にかけれるお金、旅行にかけれるお金。 一番重要な貯金。 その後はお金のこと話さないけどさ、言わなくてもお互い持ち物とかでなんとなく事情はわかるし。 相手が優しくて気遣ってくれるのがわかるのがつらい。 後、保育士は子供ができたら上に気に入られて残ってほしいって言われないと暗黙の了解で辞めないといけないからそのことも人生設計に組んだほうがいいよ!

  • 具体的な「保育士」や「医療事務」という職種は無視して前述の「どっちがいいか」に対してご回答させて頂きます。 本当にやりたいことをやるべきです。 しかし重要なのは給料をもらう立場から脱却することだと思います。 もらう立場であるということは、上席の人間に評価をされて給料をいただくということですよね。評価を気にしていては(場合によっては評価を意識することも必要ですが)本当にやりたいパフォーマンスが出来ないと思います。 なので「やりがい」と「お金」でどちらかを選ぶよりも、やりたいことをやって「どうやったらその中でもっと稼げるのか」という思考で働くことができるなら素敵ですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる