教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今高校生です。

僕は今高校生です。高校卒業後、公務員試験を受けて消防士になりたいと思っています。 ここで質問なのですが、仮に公務員試験に受かって消防学校に通い出したとします。そこで学費はかからないとか(税金で賄われる)、同時に給料がもらえる(そこまで高くない) とか聞いたのですが、本当ですかね?話がよすぎる様に思えますが、学校の友達は違うと言っているのですが。 そしてもう一つ高卒で公務員になるのと大卒で公務員になるのはかなり給料に差が出ると学校の友達が言っていたのですが(僕はそこまで差はないと聞いたのですが)本当のことを教えてください。 できれば既に公務員の職に着いている人に答えていただけると、嬉しいです。

続きを読む

231閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    何を言ってるのかね?消防学校ってのはあんたが通ってる学校とは違うのだよ。都道府県、政令指定都市単位で設置する学校で全て全寮制や。入るには採用試験に合格して入るか(初任科)、現に消防官か、消防団員だけ。入った時点で公務員なので当然給料も出る。警察学校も同じ。「学校」とは言うが、「消防職員」「警察職員」のための訓練所みたいなとこ。同じように気象大学、防衛大学、海上保安大学なども入った時点で国家公務員なので給料を貰いながら勉強、訓練ができるってこっちゃ。これらは各省庁で設置した「省庁大学校」。 給料の差?違うったって1~3万程度。これは各自治体によってバラツキがあるので一概に「いくら」とは言えないが、そんなに驚くほどの差はない。ちなみに、職歴があればその分加算されるので更に高くなる。だから、大卒でストレートで入るより、高卒でも職歴、特に他の公務員からの転職組のほうが高くなるなんてこともある。どっちが良い悪いなんて言えないけど、消防ってとこは経験がモノをいう世界なので早く入ったもの勝ちや。高卒の上司に使われる大卒の部下なんて当たり前。 そういうこと。アホな友人の言うことなど聞かんでもよろしい。 現役消防官がお送りしました。

    1人が参考になると回答しました

  • 現職の消防職員です。 他の方が回答されている通りですが、採用試験に合格し採用されると、ほとんどは採用と同時に消防学校の初任科という教育課程に派遣され、消防職員として基礎的な教育を半年~1年間受け、その後現場へ配属されます。 消防学校は「学校」という名称がついているので、世間一般でいう学校(小学校、中学校、高等学校などの学校教育法で定める学校)と勘違いされる方が多いですが、消防職員や消防団員に教育・訓練を行う研修施設です。 消防学校=初任科と思われがちですが、他にも、救急科、救助科、火災調査科、予防科、危険物科、幹部科などといった様々な専門的な教育課程もあります。 このように消防職員として様々な知識、技術も身に着けるために消防学校へ命令により派遣されますので、給与という形でお金が貰えます。これは消防に限らず、民間企業等でも業務で研修を行う場合は研修を受けることによって、給与が支払われると思います。 大卒と高卒の給与の差ですが、自治体により違いがあるので、一概には言えませんが、基本給で1~3万円程度かと思います。世の中には大卒でなければなれない職業もたくさん有りますが、消防士は高卒、専門卒、大卒と受験資格さえ満たしていれば、学歴に関係なく就くことが出来る職業です。学歴での違いは、前述した基本給以外には昇任のスピードくらいです。例えるなら大卒なら勤続2年で昇任受験出来るが、高卒は勤続4年といった具合です。(これも自治体により様々です) 他の方も言われていますが、先に入った者勝ちという側面は確かに消防にはあると思います。消防士にとって経験というのは何物にも代え難いものです。先に入ればその分経験を積むことが出来ます。しかし大学に進学すれば、高校では学ぶ事が出来ない教養や体験もあり、交友関係なども広がり、人生の糧となることと思います。どちらを取るかは、質問者さんの置かれた環境などを考えて選択されればいいと思います。 あと、進路関係などの情報は、友人を通じて知ることも大切ですが、高校生であれば、進路担当の先生がいると思いますし、消防の事が聞きたいのであれば、実際に近所の消防署に足を運び、聞いてみるのも手段の一つです。あなたの進路(人生)ですから、様々の所で情報収集し、正しい情報をや意見を聞いて上で、選んで欲しいと思います。ちなみに採用試験は高校卒業後でなくても、高校3年の9月頃から受験出来ますよ。調べて見て下さい。 追記 世間一般でいう消防士は消防官、消防職員、消防士、消防吏員等様々な名称がありますが、法律上の正式な名称は「消防吏員」といいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる