解決済み
私は20歳です。ビル管理「設備」の仕事がしてみたいです。それにあたり、いくつか聞きたいことがあります。 .ビル管理の仕事の良いところ、悪いところを教えてください。.仕事の内容は難しいですか、また平均的に何年ぐらいで、一人前になれますか。 .ビル管理で働く人は、職人気質の人間が多いですか。 .私が現在持ている資格は、玉掛け、フォークリフト、危険物乙種1から6、ボイラー二級、 劇毒物取扱責任者「まだ、保健所に申請していない」です。この資格は全部実務経験が無くが なく、資格を持っているだけですけど、会社の採用に有利な資格この中にありますか。 .車の運転免許は必要ですか。 .ビル管理にも、ホテル、病院、商業施設といろいろと現場がありますがどの現場が働きやです か。 できるだけ多くのを回答をお願いします。
5,849閲覧
ビル管理のおじさんです。 .ビル管理の仕事の良いところ、悪いところを教えてください。 良いところ:電気、空調、給排水、消防、通信、建築等仕組みがしっかり勉強すればよくわかる。簡単な修理も仕事に含まれるので自宅でスイッチやコンセントの取り換えなどできるようになる。(但し免許は必要です。) ・悪いところ:給料が安い!!ビル管理業界は入札という制度で価格競争になります。毎年のように値下げ要求があり給料は上がりません。私も同世代の会社員と比較すると年収で300万円くらい低い金額です。この差が40年働くとして考えると、1億2000万円にもなります。また退職金も余り期待はできません。 休みがとりにくいのも難点です。現場はギリギリの人数なので旅行に行きたくてもなかなか行けません。家族や彼女と旅行となっても時間がとりにくい現場が多いと思います。もちろん有給休暇消化率も悪い業界です。 .仕事の内容は難しいですか、また平均的に何年ぐらいで、一人前になれますか。 ・仕事の内容は難しいか?:これは人によります。自分自身で線引きして勉強しない人は簡単なことしか出来ないので仕事の内容は簡単ですが、勉強してどんどん難しいことに挑戦していくような人は仕事の内容は難しくなるでしょう。年齢が30代、40代とあがるに従い出来ることも増えていくものですが、勉強しない人は全然使えません。また、平均的に何年くらいで一人前になれるかはざっくり言うと5年くらいと言われています。最近は全自動で制御しているビルが多いので制御を使いこなせる知識が必要になってきています。 .ビル管理で働く人は、職人気質の人間が多いですか。 ビル管理技術者は職人ではありませんので職人気質の人間は少ないと思います。 ・会社の採用に有利な資格この中にありますか。 資格は持っているに越したことはありません。会社も資格を取るために頑張ったことを評価してくれます。資格取得手当や資格保有手当、電気主任技術者やビル管理技術者は専任手当なども支給してくれます。 .車の運転免許は必要ですか。 外部物件巡回型のビル管理では必要ですが、1つのビルを担当する場合は必要ありません。 .ビル管理にも、ホテル、病院、商業施設といろいろと現場がありますがどの現場が働きやです か。 私個人としては事務所ビルが最も働きやすいと思います。それはトラブルがほとんどないからです。また、泊まる必要もないので毎日帰宅できます。 ホテル、病院、商業施設は泊まりが伴うことが多くなります。また、機械類が多いのでトラブルも伴います。でも、考えようで若いときにはトラブルが多いところを選択して対処方法を体得して置いた方が将来のためになると思います。わたしも現在は事務所ビル担当ですが昔は商業施設担当で電気や空調トラブルが多く、その時の対応が今に生きています。でも事務所ビルはほとんどトラブルはありませんが。 以上、簡単ですがご参考まで。
・ビル管理の良い所は、人間が生活に必要な電気や給排水設備や消防設備等ですので 上手くハマれば厳しいながらも楽しく仕事が出来る事かと思います。 ・悪い所は巡回管理等になって複数のオーナーと直接のやり取りが増えるときついかもしれません。 それに関連して無理な要求をしてくるオーナーとあたると厄介です。 ・職人気質かどうかは現場や会社によります。しかし傾向としては職人気質は減っているようです。 照明器具の修繕等は自分でやりますが、最近は自分でポンプを直したりしている会社はほぼ無いかもしれません。 ・一人前が何をもってしてという所もありますが、真面目にやっていれば5年ぐらいでモノになるかと思います。 しかし、5年経ってもまだ完全には理解出来ていない事は山程あることでしょう。 向学心を持っていれば仕事はつまらなくありません。趣味とメリハリをつけましょう。 また、見積書作成やオーナー折衝・積算歩掛(物の値段や工事の値段が大体わかる)等も含めると終わりの無い職種と言えます。 ・資格について 1.危険物乙種第四類 2.二級ボイラー技士 その中の所持資格ではこの二つが採用にあたって評価されるかと思います。 また、消防、建築、衛生、電気等の設備が関わる仕事ですが 電気が一番深く関わる分野ですので、電気工事士はこれから優先的に取得すべき資格かと思います。 それから車の免許ですがこちらも優先的に取得してください。どんな会社でも無いとマイナス評価を受けてしまいます。 ・現場について ネットでは「マッタリ(楽)」だとか「キツイ」だとかを判断基準にしている人がいますが、後で必ず後悔します。 例えばあなたがラクな現場で15年勤め、そのあとキツイ現場に異動したとしましょう するとどうなるかと言いますと、あなたは15年間の蓄積が何も無い為、現場についていけず 35歳にしてビルメンを引退する羽目になります。 くれぐれもネットの悪影響を受けて「ビルメンはマッタリ」だとか愚かな考えを持つのは止めましょう ※ネットは無責任な情報が非常に多いです そうなったら将来的に使い物にならない人間になってどの会社からもお払い箱です。 ・(番外編)若い人はビル管理業界は会社で選ぶ事 あなたはまだ若いので、ラクな現場ではなく、後々の生活を考えて給料の高い会社(昇給・賞与の有る会社)を選びましょう ビル管理業界では二種類の会社が有ります。 独立系と系列系です。系列系は独立系よりも大きく昇給する事が多いです。 詳しくはネットでよく調べてください。 以上です。
年齢30才以上で社会人経験10年以上と言う人と20代前半者は採用枠が違うと思います。 私は中高年枠しか知らないので。 短所は給与低い昇給賞与退職金なし、 長所はマッタリ、長所がない現場も多々ある。 長短ハッキリしたマッタリ枠は中高年にしかない気がします。 他職種でギリギリまで仕事を経験した人なら内容は難しくはない、何も経験がなければ楽ではないと思います。 社会人10年以上でこの業界に転職と言う人が多く、雇う側も雇われる側も同じ穴の…感があり理想は黙殺して前に進めます。 青年には人材育成と言う本人には迷惑だけの会社の理想を背負わされる可能性大なので長所があるか疑問です、短所だけはしっかりあるのは間違いない。 官庁物件がいいのですが、いい(楽な)現場は空かない、安いキツい現場は人がすぐ辞めるので空きます。 自動車免許は現場なら必要ない場合が多い、バイク通勤のみ可が多い。車通勤出来るのはいい現場の場合が多い。
< 質問に関する求人 >
職人(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る