教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場や集団で浮き気味です。これって治らないですよね? 42歳製造業勤務正社員ですが現職場で3年勤務していますが親密な知人…

職場や集団で浮き気味です。これって治らないですよね? 42歳製造業勤務正社員ですが現職場で3年勤務していますが親密な知人も居ないので飲み会や忘年会はキャンセルしています。ところが慰安旅行は強制参加で,参加すべきか強固に不参加すべきか悩んでます。

112閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社風や雰囲気や幹事のキャラが分からないので何とも言えませんが、状況だけで判断するなら、単純に社の決まりとして強制参加なら行くべきでしょうね。 「仕事の一環」として行き、旅行先では基本的に一人で行動していれば良いと思います。 飲み会においても最初だけ参加し、適当に食べたら幹事に「気分が優れないので」と一言言っておき、離席し部屋に戻るか適当に散歩か入浴で酔いを醒ますふりをしてれば良いと思います。 まぁ~どうしても嫌なら特別な用事(親の怪我や介護など)を理由として事前に幹事へ相談しておくのも良いと思います。 幹事を任されることの多い私からしたら、楽しまない・楽しめない人がするドタキャンほど旅費の無駄にもなりますし、許せないものはありません。 ですので「参加表明後のドタキャン」だけはしないのであればどっちでも良いかな?って思います。(私が幹事ならね) つまり幹事からしたら、嘘も方便でも良いので「上に報告する為の何かしらの用事」を作っておいて欲しいという事です。 嘘は嫌だとかの理由で、強行手段として不参加を主張するのも一つの誠意ですが、それによって「協調性がそこまでないのか?」と疑問視され問題となり自分の立場が悪くすると思うのであれば、中途半端に悩まず無理してでも参加するのが良いと思います。 ①「仕事はきちんとします。でもプライベートは別にしたい。」と強く主張し個人の考えを会社に認めさせるのも一つの手段。 ②「適当な用事」を用意して適当にいなすのも一つの手段。 ③「仕事の一環」として考え最低限の関わりを持つのも一つの手段。 だと思います。 最初のご質問にある。 >職場や集団で浮き気味です。これって治らないですよね? は、ご自身に周りと打ち解けたいと思う意志がどこまであるのか?どこまで努力することが出来るのか?によって治るかどうかが変わってくると思います。 確かに人との関わりって煩わしいですし面倒ですが、逆に助かったりする事も多くありますので私は大事だと思っています。 ですので人と関わりを持たない人を「強い人だ」と思いある意味では尊敬もしています。(自分には無理なので) あくまで想像ですが、職員旅行が強制参加ってことは、会社として「それなりに協調性が大事だと考える社風なのかな?」って感じます。 そんな社風であるのなら、貴方自身が少しずつでも変わろうとさえすれば、周りも少しずつ受け入れてくれるのでは?って気もします。 もちろん周りの反応や考え方も重要な要素ですが、治るか治らないかは先ずは自分次第だと思いますし、その勇気を持てるかどうか、その勇気を出せるかどうかだと思います。 長文失礼しました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる