教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女医の方に質問です。専門医でなくても、医師免許をもっていれば子育てしながらパートなどで採用してもらい、働けるのでしょうか…

女医の方に質問です。専門医でなくても、医師免許をもっていれば子育てしながらパートなどで採用してもらい、働けるのでしょうか? 私は今、大学院の2年生で、25歳です。卒業後、どうしても医者になりたいと思い学士編入試験を受けて合格しました。 しかし、編入合格後に、研修医が終わるのが32歳で、その後専門医になろうと思うとさらに5年10年かかるとなると、専門医でなくては医者として仕事がないならば子供は諦めるしか無いのではと思いとても不安に思いました。 そこで、女医として、お母さんとして頑張ってらっしゃる先輩に教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

7,751閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    逆に、女医さんの多い、大学などの医局に入るのをお勧めしますよ。 麻酔科とか、小児科とか、産婦人科、皮膚科。 内科なんかも、出産で女医さんを特別に扱うプログラムを有する大学もあります。 大概は「妊娠時は、当直は免除」とか「放射線業務は免除」とか。 配慮してくれて、かつ、産休もくれたりします。 その上、子育てしながら、専門医までとらせてくれるので。 給料は安くなりますが、そういう面では、マンパワーのある大学が良いと思います。 ただ、質問者さんが妊娠時、出産後に配慮をしてもらえる、という事は。 逆に、質問者さんが妊娠、出産後でない、通常の状態では、そういった人のカバーをしなければならない、という事でもあります。 「育児で迷惑をかけるのは、お互い様」という事ですね。 ちなみに、女医さんは、そういう風に、妊娠、産休、育休とかで休めるプログラムがあるんですが。 男性は、ほとんどありません。一方的に、女医さんの妊娠、出産の埋め合わせとして男性医師は使われるので(3か月でいきなり転勤とか) 男性医師は、女医さんが同期や後輩に入ってくることは、あんまり喜ばないですね。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 年齢的に寝れないし 根性的に どうかしりませんが産後2ヶ月復帰された産科女医さんはいはりますね・・親御さんが育てるとか 同期同大学知り合った内科の方が半分家事してもいいといわれ結婚されたらしい 小児科女医さんだと 一応 育児できるように配慮してもらいしてるみたいですよ あと放射線科とか 仕事の終わりの時間が読める(オンコール残業やがない)年齢いってはるからそのようになれるか知れませんが・・検診とかアルバイトで働くのもいいのでは

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 専門医がなければまともな医師とはみなされないため、当直、検診等の不安定なアルバイトくらいしか口は見つけられません。 医師としてのキャリアを積みたければ避けられるものではありませんね。 研修中だって忙しくて困難です。 学士編入したばかりなら、簡単なのは学生結婚、在学中に出産を目指すことですね。 それが一番簡単です。

    続きを読む
  • 嫁が女医です。 結婚当初より出産は専門医取得後と決めており そのため出産は32なってからになりました。 ですが同僚には専門医試験前に産む。 研修医中に産む。 国家試験中に臨月というツワモノもおり、むしろ 「専門医を取るまで出産を見合わせたうちの嫁は少数派」です。 それを踏まえて、下記回答ご参考下さい。 ① 専門医でなくても、医師免許をもっていれば子育てしながらパートなどで採用してもらい、働けるのでしょうか? → 医師免許を持っているだけ、研修医が終わっていない状況ではパート先は一切ありません。最低でも前期研修は終わらせる必要があります。 また、研修が終わったのみでのパートは夜勤の当直。などの他人が嫌がるものが多く、とても子育てしながらできるレベルのものではありません。 しかもパートでは専門医を目指す際のキャリアが一切積めないため、ずっと「何の資格もない医師」で働かなければならず、のちに正式に就職を目指す際に致命傷になりかねません。 ② 医療関係は特に福利厚生がしっかりしているところが多く、職場に職員用の保育所を併設しているところも多いです。(看護師さん優先のところもあるのでそこは要チェック)そのため、専門を決めた入局後であれば比較的出産のデメリットは低いです。ただし、仕事の忙しさは科によって大幅に異なるので科を選ぶ際にはきちんとした下調べが必要になります。 尚、妊娠時には放射線を扱う科の研修ができないため研修医時の妊娠はおすすめできません。(最高で一年研修期間が延びます。) 以上により、研修医が終わって即出産あたりが妥当ではないでしょうか? 時間はかかりますが専門医の取得も可能です。 ただし、あくまで旦那が家事育児に積極的であればという条件のうえでです。 家事育児を旦那が手伝わない場合、殆どの女医がそれを理由に退職します。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

婦人科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる