教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給の理由をどうしたら良いでしょうか? 中小企業で事務員をしています。 わたしの職場は1人年4回ほど有給を取得で…

有給の理由をどうしたら良いでしょうか? 中小企業で事務員をしています。 わたしの職場は1人年4回ほど有給を取得できるようになっています。 理由は不明ですが、取得可能なのは大体1〜3月と10〜12月の水曜か土曜と決められています。 3月の水曜に遠方の友達がチケットをプレゼントしてくれたので舞台観劇に行くことになり、1月中旬にリーダーに申請を出し受理されました。 しかし今日になって、部長からその有給希望日はお彼岸の時期で忙しいから駄目だと言われました。 忙しいから駄目と言われても、去年まで毎年その期間も有給を取れていたし事務仕事は回っていましたので、リーダーもわたしも取れると思っていたのです。 チケットなども支払い済みだし滅多に会える友達ではないので、部長にどうしても休みたいと相談をしたところ気持ちを汲んでくれて、休めそうになりました。 しかし上の人達に理由を聞かれたときに通せそうな私的な用事以外の言い訳を考えておきなさいとも言われました。 調べたところ、有給の理由を聞くのは違法だとか出てきたのですが、そういう事を言える雰囲気ではないので休まざるを得ないような理由が欲しいのです。 親族のことを理由にしたりするのも心苦しいので、何か当たり障りのない言い訳はないものか…と考えています。 冠婚葬祭や私的な遊び以外で、有給理由に使えそうな言い訳案を下さるとありがたいです。 長々と失礼しました!

続きを読む

376閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    部長より上の人達に聞かれた時の事が心配と言う事ですね。 ならば、お偉い人達の立場から考えれば良い事ですよ。 部下からどう言う理由を言われたら、「それならば仕方無いな」と納得するのかをです。 私しならば「学生の時にとてもお世話になった先生(恩師)が遠方から出て来るので、どうしても会いたいと言う事で半年前に合う約束をしてしまいました。○十年ぶりなので、誠に申し訳ありませんが・・・」と言う感じで答えます。 情に訴えると言う事でね。 お偉い人には使えると思いますが?(笑)

  • 有給の理由聞くのは違法ではありまん。有給は勤務日に取るものです。有給申請が重なったりして休みが多い時に、誰に優先的に与えるか判断する為。繁盛期で業務が回らない等の時に本当に必要か判断するために理由聞くことは必要です。理由で有給拒否してはならないとはなってますが、重なったりしたときに申請した人全てに許可する訳にはいきませんから。特にあなたのところは水曜日や土曜日に取る人が多いとのことですから重なる可能性高いですから。 有給は事前申請するものですが余りに早すぎるとその時の仕事がどのようになるか予測できないので時期変更権行使される可能性は高いです。 毎年とか去年はこうだったと言っても今年もそうだとは限りませんから。 理由ですが、早くから有給申請してるので、キャンセル料の発生する旅行か、事前に出欠確認が入る。冠婚葬祭で法事ぐらいが無難なのでは?

    続きを読む
  • 1,友人が結婚して結婚式に出席しなかったので 旦那さんを紹介がてら食事会に誘われました。 2度断るのも友人に対して酷なことですからー。 2,いとこに産後の肥立ちがよくないので、 病院に行く間、赤ちゃんを面倒をみますのでー。 誰にも頼る人がいない、かわいそうないとこです。 3,私を大事にしてくれた婆ちゃんに付き添い検査に 病院にいきます。 誰も頼れる人がいない婆ちゃんを元気なうちに最後に 一つぐらい優しくしてやりたいー。 4,詳しくは他人のことで言いずらいのですが 仲立ちしてトラブルに巻き込まれちゃって その立ち会わなくてはならなくなりました。 みんなに迷惑かけたくないのでー。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる