教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築施工管理技士を受験しようか迷っています。 現在、2級建築士取得済、建設業の会社にて積算業務に10年ほど携わって…

一級建築施工管理技士を受験しようか迷っています。 現在、2級建築士取得済、建設業の会社にて積算業務に10年ほど携わっている者です。拾い業務が主なのですが、もう少し踏み込んだところの積算業務もやりたいと思い、少しずつ関わっているのですが、施工の事をもっと知らないと難しいと感じました。 現在、現場に移動することは難しい状況ですので、勉強にもなり資格もとれたらいいと思いました。 質問は、積算業務しかしたことがなくても、今から独学で勉強すれば受かるものでしょうか。 努力次第だと思いますが、はしにも棒にもかかりませんとなれば、来年度の受験にしようかと迷っています。

続きを読む

1,683閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    2級建築士を取得されたなら認識あると思いますが、施工管理技士にも実務経験の証明が必要です。 グレー(ほぼブラック)なアドバイスですが、積算業務は、施工管理技士の実務経験に該当しないので、会社に相談して、施工管理の実務経験の証明してくれるか(虚偽証明してくれるか)確認が必要です。 虚偽証明は違法であるのは、間違いないですが、会社が証明してくれ、あなたが、○○現場、△△現場の施工管理経験があると言いきれば、バレようがありません。 免許権者が、いちいち確認に会社に乗り込んだりしません。(多分) 資格取得については、過去問をしっかり繰り返せば合格出来るはず。合格率25%くらいの試験。真面目に勉強すれば、合格可能だと思います。素人でないのだから、3か月しっかり勉強すれば問題ないはず!所詮、過去問の暗記です。知らないこと(工事)は、覚えるだけです。

    2人が参考になると回答しました

  • 元ゼネコン職員です。 一級建築施工管理技士取得しております。 私は現場2年、積算3年、購買2年の時に合格しました。 今との難易度の差は難とも言いがたいですが、当時は無勉強に近い状態で合格しました。 一応、会社での有資格者による講習会はありましたが、累計10時間もなく殆ど事故実力だったと思います。 なので、相当ラッキーで合格できたと自分では思っています。 まず受験してください。 受からないなら受けないという選択肢は取るべきではないと思います。 私みたいにラッキーで合格する人もいますし、猛勉強しても僅かに及ばず落選する人もいます。 勉強しなくても良いとは言いませんが、受けない事には受かりません。 とりあえず受験してみましょう。 それまで一生懸命勉強してみましょう もしかしたら努力が実って合格するかもしれません。

    続きを読む
  • 積算のみの実務ですと現場における指導監督的実務経験が積めないので現状では受験は難しいと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる