教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タウンワークの雑誌に載ってる飲食店のバイトについて。 私は、料理をした事ないですが最近料理に興味を持ちました。

タウンワークの雑誌に載ってる飲食店のバイトについて。 私は、料理をした事ないですが最近料理に興味を持ちました。雑誌に「①ホールスタッフ②キッチンスタッフ」という風に載ってるのですが、これはどちらかを選べという事でしょうか?

87閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そういうことですね。 普通は面接の時にどちらがいいのか聞かれます。 料理に興味があるのでキッチンと伝えればほとんどの場合でキッチンになるでしょう。 ただし、店長によってはバイトの見た目がよかったりすると勝手にホールをやらされたりもします。 もしくはホールとキッチンどちらもできるように教育するところもあります。 店によって色々あるとは思いますが、基本は希望通りになると思います。 しかし、個人経営以外のチェーンの飲食店ですと料理らしい料理はしないと思います。 バイトは誰でも出来る仕事しかしないので、誰でもできるようにかなり簡略化された調理を行うと思います。 私は数件飲食店でキッチンをしましたが一度も包丁を使うことはありませんでした(包丁を洗ったことはありますが)。 マニュアルを渡され、その通りに動くだけ、という感じです。 チェーンは大体そういう風になっていると思います。 正直、料理をしているというよりかは工場にあるような料理製造機の一部になった気分でしたね。 個人的には料理が好きな人ほどやりたくないのではないだろうか、と思います。 個人経営のラーメン屋が一番料理らしい料理をさせてくれた気がします。 チェーンのラーメン屋ですと野菜炒めも全自動化されていたりと至れり尽くせりでした。

  • ホールで接客、配膳やテーブルの片付けをしたいならホールスタッフ。 調理補助がしたいならキッチンスタッフ。 希望があればどちらかを言えばいいし、特に希望がなければ「どちらでも構いません」と言えば、空いてる方に回されます。 希望はない方が採用されやすいのですが、入ってからの変更は難しいので、調理に興味があるならキッチンスタッフ希望で応募した方が良いと思います。 バイトのキッチンスタッフだと皿洗いや雑用ばかりで、調理には携わらない店もあるので、仕事内容は募集要項や面接で確認して下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホールスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる