教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家 又は地方公務員になりたいです。

国家 又は地方公務員になりたいです。来期から大学2年生になるのですが 何から勉強すればいいでしょうか? 又 どういった流れで就ける職業なのでしょうか? 幼稚な質問ですみません。 お願いします。

続きを読む

314閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役の国家公務員(国家Ⅱ種相当)です。 まず、国家公務員・地方公務員、どちらになりたいのか、その辺を明確にしなければなりません。国家公務員でも国家総合職(旧国家Ⅰ種)、国家一般職(旧国家Ⅱ種・国家Ⅲ種)、裁判所職員、防衛省専門職員、労働基準監督官、財務専門官などと数知れず。また地方公務員でも都道府県職員、政令市職員、特別区職員、市町村職員、警察官、消防職員とやはり数知れず。 次に、あなたが具体的に何になりたいかを決めたら、次は情報収集です。受験資格、試験の内容、筆記試験の出題範囲などなど・・・・その辺は、公務員試験のガイダンス本や、各省庁・地方自治体等の公式サイト、それに合格体験談を読みつぶすことをお勧めします。なお、聴覚や視覚に何らかの問題があると不合格となり得る試験もありますのでご注意ください。 流れとしては、試験の種類により異なりますが、概ね、受験申込→第1次試験受験→(第1次試験合格)→第2次試験受験→身体検査→(最終合格)です。国家総合職や国家一般職は、その後官庁訪問を必ず行わないと内々定・内定はいただけません。 何から勉強すればいいかですが、試験は主に教養試験・専門試験・論文試験・面接試験で構成されますが、教養試験では「一般知能」の対策をとるべきでしょう。これで相応に得点を稼がないと大変。独学では厳しい。専門試験は、あなたの在籍している学部の専攻内容にも依存しますが、行政系と技術系にわかれます。もしあなたの大学に公務員受験講座があるのなら、ぜひ参加してみてください。そうでない場合は、公務員受験のためのスクールに通う手もありますね。 論文試験・面接試験も含め、出題傾向等を前述の情報源等から徹底リサーチし、また過去出題問題を解いてみたりして、万全の対策をお取りください。

  • 市役所で働く予定の者です。 事務であれば、国家公務員及び都道府県庁レベルなら、 (かっこでくくった物は後回しでいい又はしなくていい科目。私の場合は、教養のかっこは軽くしかせず、専門の方のかっこはやってません) ◆教養試験 数的推理・判断推理・資料解釈・文章理解・(人文科学・自然科学) ◆専門試験 ミクロ経済学・マクロ経済学・財政学・(経営学・)憲法・(刑法・)民法1・民法2・行政法・政治学・行政学(・社会学・教育学・心理学)

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 地方公務員は普通の会社と同じで、県や市町村などの各自治体が職員の募集を始めたら、それに申し込んで試験を受ければ良いです。しかし、特別区など例外もあります。 国家公務員は、募集が始まったら申し込んで試験を受けます。次に、自分の就職したい省庁などに訪問して仕事見学や面談等を行います(官庁訪問)。国家公務員の試験に合格して、さらに機関から採用内定をもらえれば採用です。国家公務員の試験は大卒程度で総合職と一般職があります。総合職は幹部職員候補を採用するためにやっているようなものなので、たいそうな能力を持っていないと採用されません。 とりあえず、書店にいって地方上級なり国家一般職なりの参考書を買ってきて、どんな問題がでるか把握するところから始めましょう。地方を受ける場合は受けたい自治体がどういう採用試験をやっているのか確認してからになります。 専門試験は職種(事務、土木、農業、電気、心理、福祉…)ごとに課されますので、自分の大学の専攻をかんがみて将来なりたい職種を定めて勉強してください。福祉職など資格が必要になる職種もあるので注意してください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる