教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、学校の事務局で働く

私は、学校の事務局で働く20代女性です。 働き始めてもうすぐ丸2年です。 仕事が立て込んで、ここ最近は 毎日15時間ぐらい働いています。 毎日やらなければいけないことが 多く、精神的にいっぱいいっぱいです。 自分なりに頑張っているつもりですが、 周りに『頑張って』と言われると、 「もう既に頑張っているのに。 相手からしてみれば、頑張っていないの 部類に入るのかな。 でも、もう精神的肉体的に限界」 と思ってしまいます。 15時間も働いていますが、 教員が提出した不十分な書類を元に 旅費の計算をしたり、 ひっきりなしにかかってくる電話対応に 追われ、こんな時間になります。 また、事務局の誰かが教員の悪口を 言い始めるとタカが外れたかのように、 皆が悪口を言い始め、 雰囲気が悪くなります。 私は、そこに参加せず退席するのですが、 事務局の中で浮いてしまいます。 また、ことあるごとに 『これだからゆとりは』と言われます。 精神的にいっぱいいっぱいになり、 職場の人目につかないところで 泣くこともしばしばです。 そして、そんな幼い行動をしてしまう 自分に自己嫌悪に陥ります。 こんな状態で、 今日も休日出勤しなければならないの ですが、体が動きません。 どうすればいいでしょうか?

続きを読む

119閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ご苦労さま。 人知れず泣くのはかまいませんよ、いくらでも泣きなさい(笑) あなたって物事や人に対してマジメなんですよね。 とてもいいことです。 だけどたぶんね、あなたって一人で仕事を抱えることに慣れてしまい、それに自分で気づいてないんですよね。。 というのも、悪口に参加しない、雰囲気に左右される、文面では気持ちをきちんと書けるけど、態度や言葉でそれらを正確に早く表現するのが苦手なんだと思う。 悪口というのは、これはその時だけのモノなんです。 ただそのときの感情を吐かせたい、というだけのモノ。 つまり、相手の問題であり、何か他にも理由があります。 だからそもそもあなたがそこに対して深く反応するものでもないんですね。 ただ、その場のコミュニケーションの取り方としては、相手は同意が欲しいと思って話をしてるわけなので、あなたはそう思っていなくても「ウンウン・・」ってうなづくのは、その場では正しいコミュニケーションとも言える。 だけどうなづく事であなたがそう思ってるのかというと、それは別の問題・・・と、あなた自身が思えてさえすればいいのです。 そうすれば、あなたが悪く思ってることにはならない。 相手が誤解してもそれは相手の問題ですし、あなたがうなづいたからと言って悪口を言ってる、とまで言う人はいません。 だって、言ってないのですから。 なのでね、あなた自身が正しいコミュニケーションと、心のもち方に対して積極的に取り組むのが先決なのかなって思います。 これね、どうしてこういうことが大切なのかって、仕事への情報・・・つまり出来高をコントロールすることに結びつくからなんです。 簡単に言うと、あなたがしなければいけないと思ってることへの受け止め方を半分以上軽く出来る、ってことなんです。 仕事というのは確かにどれも大切だからこそ存在はするのですが、形が決められているものが大半です。 序列を整理し、予め計画さえしておけば何とかなるものがほとんどですし、コミュニケーションが存在するがためにそれらを簡単にする方法を教えてもらったり手伝ってもらったりすることも出来るのです。 電話対応の時間ももちろん考えておきます。 それは”あるものだ”って。 「頑張って」っていう言葉なんだけどね、もちろん線を引いた言葉なんです。 線を引くのは自分であり相手もなんだけど、線を引かないこと引かせないことももちろん出来る。 あなたが線を引いていれば、相手も線を引くもの。 相手に線を越えさせたければ、あなたも線を越えていけばいいのね。 あなたも分かっているとおり、悪口を職場で言うと雰囲気は悪くなります。 それだったら、悪口を言う場所を変えればいい。。 言いたいことは外で食事などしながら言えばいいわけです。 聞こえたら困るからこそ悪口になるのだから。 でもね、悪口言ってスッキリして、させて、それでお互い気持ちが切り替えられるのならそれでもいいんじゃない? そういうのを自分にも相手にも許してあげることはとても大切。 お互い包み隠さずに表現が出来るようになって、全体として生産能力を上げられます。 ゆとりと言う言葉はね、もうジャンルであり流行語のようなものです。 あなたや今の若い世代に限らず各世代、色んなことを言って言われの繰り返しです。 ジャンルというのは自分を守るためであり、カテゴライズすることで自分を位置付ける(説明しやすくする)もので、あなた自身の人格に言ってるものではありませんから反応しなくてもいいです。 だから、あなた自身のせいでおかしくなってる、ということはほとんどないってことですよ。 ほんのちょっとお互いを許しあってみましょう^^、ってだけです。 カラダが動かないくらいだと少し重症かなって思いますから(まぁでも休日ですからね、当たり前かなって思うけど。。)あなたはとりあえずカゼひいたということにでもして、数日休んだ後にやってみるのもいいでしょう。。 ただし、長くても3日までです。 4日後には何があろうとも必ず再開すること。

  • 相手の悪口を指導だと思うと疲れるだけです。 『頑張って』には『はい、ありがとうございます』 『これだからゆとりは』は『私に至らないところがあり、申し訳ありませんでした。』とでも返しておきましょう。

  • 毎日お疲れ様です。 年寄りは若者を何かしら言います。 可哀想ですが『ゆとり』は格好の餌食だと思います。 ゆとりでも、悪口を平気で言う人もいますね。 なので新卒者も難しいですね。 ただ、どの職場も同じです。 上品だと言われている人も悪口大会に参加する人がいます。 本当に上品な方は他者の事は気にしません。 辛い毎日だと思います。 恋愛もできないでしょう? でも、3年は頑張ってみて。 きっと見えるものがあるから。 その見えるものの為に、行ってらっしゃい!

    続きを読む
  • > 仕事が立て込んで、ここ最近は毎日15時間ぐらい働いています。 > 毎日やらなければいけないことが多く、精神的にいっぱいいっぱいです。 勤務時間が長いから、ストレスがたまる。 身体の疲れが取れなくなる。 夜も熟睡できなくなる。知らぬ間に夜型になる。 精神的、肉体的に追い込まれ、うつ状態になる。 > 相手からしてみれば、頑張っていないの部類に入るのかな。 そのようなことはないさ。貴女は頑張っているでしょう。 > 教員が提出した不十分な書類を元に旅費の計算をしたり、 > ひっきりなしにかかってくる電話対応に追われ、こんな時間になります。 不十分な書類は、付箋を貼って、ボケ教員に戻して、再提出させなさい。 電話対応は、要点をまとめ、メモや文書で担当教員に渡し、教員から返信させること。 また、そのメモは複写を取り、バインダーに綴じていくこと。 > また、ことあるごとに『これだからゆとりは』と言われます。 ゆとりだろうが、そうでなかろうが、仕事ができる人はできる。できない人はできない。 > 精神的にいっぱいいっぱいになり、職場の人目につかないところで泣くこともしばしばです。そして、そんな幼い行動をしてしまう自分に自己嫌悪に陥ります。 泣くな。泣くなら私のところに来なさい。 泣いたら私が、貴女のお尻ペンペンしますww 気持ちは分かるから、泣くな。泣いても解決しない。 どうしても辛くなったら、少しお休みを貰って、眠りな。 適度な休養とストレス発散が必要だよ。 事務の人たちは縁の下の力持ち的な存在だけど、全て教員たちの言いなりになる必要はない。 だいたい教師なんて奴らは、常識も、書類作成能力もゼロに近い。だから、定年後に町内会の付き合いなんかやらせると、何にもできない。 何も教員が偉いわけではないのだから、教員がやるべきことはやらせること。 事務方が振り回される必要はないよ。 15時間は働き過ぎ。過重労働も限度を超えている。 事務の皆さんで、話し合って、少しでも仕事を効率よくこなせるように、してください。 事務長さんがしっかりしていれば、そこまで酷くならないのが普通なのだが…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる