教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

商社に就職したい大学生です 。 英語以外で話せておいた方がいい外国語は中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語 っ…

商社に就職したい大学生です 。 英語以外で話せておいた方がいい外国語は中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語 ってありますか。 第2外国語はとってないので独学でやります。

続きを読む

6,275閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    米国在住のものです。 大手の総合商社に勤務していました。 第二外国語として有用なのはスペイン語です。 わたし自身フランス語を第二外国語で話すことが できましたが、まったく使う機会はありませんでした。 しかし、アメリカにやってきてスペイン語の有用性を知りました。 今は中国だアジアだと騒がれていますが、これらに 国では英語は上層部にいけば通じます。 しかし、ラテン系の国ではスペイン語オンリーのところが 多いのでスペイン語ができると大変有利です。 それとスペイン語をやっていればフランス語、イタリア語、 ポルトガル語などのラテン由来の言語は類推でわかるように なりますし、また英語の語彙力もあがります(共通の 言葉が多い)。 それとスペイン語の発音はフランス語などに 比べて日本語に近く日本人が学ぶには簡単です。 わたしは英語から独学でスペイン語を勉強しました。 英語が十分できるならスペイン語はできるはずです。 まずは簡単な会話からはじめだんだんと文法を やっていくとできるようになると思います。 商社ではやはり会話重視です。 重要な書類は専門の翻訳会社にまかせますので。

    2人が参考になると回答しました

  • 第二外国語は不要。どの商社も入社後若いうちに、特殊語学圏へ修業生を派遣するプログラムがありますからね。資格や留学経験、語学力、サークルの代表経験などで商社の就活を乗り切れるほど甘い世界ではありません。

  • スペイン語 フランス語

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる