解決済み
大学と就職について 九州大学 薬学部4年制と大阪大学 薬学部4年制では、製薬会社(業界内では比較的上位に位置する会社)の就職はどちらが有利だと思いますか?(よろしければ、部門ごとに詳しく教えていただけると助かります。) やはり、より都市部にある大阪大学の方が有利なのでしょうか。 それとも、共に旧帝大であるためにさほど明確な差は無いのでしょうか。 もちろん、どちらの大学に入っても院を卒業する前提でお願いします。 また、大学院で上位の大学に入る(いわゆるロンダ)をすると就職に何かしら影響したりしますか?
333閲覧
どちらも立派な大学で甲乙つけられませんね。 さすがに製薬企業 (しかも大手、上位) の研究職・開発職を志す人に対して「大学など関係ない。薬学部でさえあれば、どこの大学に行こうと同じ」とは言えません。 自分自身が信じていないことを、助言として回答するわけにはいきません。 九州大学にしろ、大阪大学にしろ、まずはあなたの夢を叶えるための大学としては十分な名門大学・有力大学だと考えます。 でも「大学」だけですべてが解決するわけではありません。 将来、製薬企業の研究職・開発職などを志すのであれば、「大学」もさることながら、「研究室」も影響してきます。 ・どんな研究室に配属されていて ・何という教授に師事していて ・どんな研究テーマをしていて ・どんな業績を挙げていて ・どんな技術・知識を身につけたか などが重要になります。 これは、分野ごとによって両大学で差があるとは思います。 Aという分野では、大阪大学が素晴らしい業績を挙げていて、 Bという分野では、九州大学が顕著な業績を挙げていて、 という具合です。 あなた自身が、将来、どんな分野の研究に興味をもち、どんな研究室に配属されるか (どこかの研究室を自ら志望して、配属されるか) が分からないことには、何とも言えません。 たとえば、あなたが高校生ならば、化学で有機化学を学んだり、生物で遺伝子関連の分野を学んだりしていると思います。 ○○大学の教授が、遺伝子関連の分野でノーベル賞を受賞して、世間的に○○大学の名声が一挙に高まったとしても、その時、あなたが有機化学の研究室に所属していたら、それはあんまり影響ないだろうな、というのは想像できますよね? 「○○大学は、なんとすごいんだ! 今年度はとにかく、○○大学の大学院生を優先的に採用しよう!」とはならないはずです。 >また、大学院で上位の大学に入る(いわゆるロンダ)をすると就職に何かしら影響したりしますか? 悪い影響はないはずです。 あえて言えば、よその大学の大学院に進学すると、「学部時代とは異なる研究をする。研究が断絶してしまう」ので、それを取り返せるくらい研究に励んでいるのかな? 実際に研究が進んでいるのかな? という点を、面接で質問された院生はいました (しかも、複数の年度にわたって、複数の院生が)。 すべての人に該当するとは言えませんが、 いわゆる内部生と比べると、外部生の就職先は、企業の規模や知名度、ブランド価値などの点から見て「一歩譲る」場合が多いように思われます。
都市部にあることがどの程度関係があるかは、わかりませんが、元々大阪が製薬企業が多くて縁が強かったということの方が大きい気がします。 九州も医療系は強い大学ですが、薬学では臨床系に強い印象ほどには創薬が強いとは聞きません。 もちろん分野によるとは思いますが、総合的にはやはり阪大の方が強いのは否めません。 その差がどの程度か、それぞれの強い分野はどこなのか、 そういう点は、以前はもっとはっきりわかったのです。研究室が就職実績を出していたところが多かったのです。具体的に数年分の研究職での採用企業名を載せてました。 ところが近年は出さないところばかりです。全体での公表です。内部のものでないとわかりにくくなってます。 これは阪大クラスでさえ、研究職は厳しくなってきていることがあるのでしょう。特にあなたが言われる「業界内では比較的上位に位置する会社」に首尾よく就職できる数はかなり少ないと覚悟がいると思います。(中小ならそれなりの数は出ています) 尚、院進学は旧帝大クラスになると外に出る人は少なくなります。やはり研究の継続性の問題があるかと思います。
< 質問に関する求人 >
大阪大学(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る