教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の受験勉強方について教えてください。 現在地方公務員を目指し試験勉強を始めようとしています。 しかし何から…

公務員試験の受験勉強方について教えてください。 現在地方公務員を目指し試験勉強を始めようとしています。 しかし何から手をつけてよいのやらさっぱり分りません。これまでに少し調べたのですが、よく過去問を解くことが重要視されています。 確かに過去問を解くことは重要だと思いますが始めから過去問に手を出してよいものなのでしょうか? 大学受験のように教科書、問題集からの過去問というかたちかと思っていたのですが公務員試験にもやはり問題集があるのでしょうか? 問題集があるとして地方によって出題範囲がことなるということでどのように問題集を選べばいいかわかりません。 以上をまとめて質問させていただきます。 ・公務員試験の勉強は過去問のみでよいのですか? ・問題集があるとしたら自分が受けたい地方に合った問題集をどようにして選べばよいのですか? ※時間が1年しかなく恐らく予備校に通う時間はありません。独学で頑張ろうと思うので同じように独学で公務員試験を受けた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 非常に長文になってしまいましたがご回答よろしくお願いします。

補足

皆さんご回答ありがとうございます。 補足で質問させていただきたいのですが、専門問題の対策に悩んでいます。 私が志望するのは水産の分野で出題科目は水産事情、水産経済、水産法規、水産化学、増養殖学などその他水産系多数です。 これらのテキストや過去問は書店で見つけることができず困ってしまいました。 土木や建設などのテキストは販売されていたのですがそれ以外の専門分野はどのようにして勉強したらよいのですか?

続きを読む

309閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    過去問が多いです 高校の問題集みたいに基本問題集とか応用問題集とかあましみないですね(しいていえば初級公務員用が基本問題集?) まずは公務員の過去問といてみてどれだけ努力必要か感じてください 追記 専門試験の方はレックの模擬試験で勉強してください 地方上級や農水水産技術職員(一般職相当)の水産の模擬試験はあるか不明ですが国家総合職の水産(農学試験)の模擬試験はしてるはず レックは模擬試験販売か自宅受験いけるはず 結論 レックの技術系公務員試験のパンフ熟読

  • とりあえずはNHK高校講座の映像授業でも見て一般教養の勉強をしよう。 あと書店で過去問を購入すればいろんな説明が載っています。

    ID非表示さん

  • まずはテキストを使って知識を蓄えないと歯が立たないと思います。やる気をなくすだけです。地方のよって異なるということですがそんなには異なりません。スーパー過去問やLECの過去問集で十分でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる