教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えているのですが、今働いてる(正社員で)会社に退職願を出してから就職活動するのがマナーでしょうか? でもそうす…

転職を考えているのですが、今働いてる(正社員で)会社に退職願を出してから就職活動するのがマナーでしょうか? でもそうすると、すぐ就職が決まらなかったら困るし… など、初めての転職なので色々そこらへんがよく分からなくて困ってます。

補足

在職中に就活をする場合、就活先の会社にはまだ在職中なので1ヶ月後からしか働けません、と伝えてもいいのですよね?

1,063閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は今までに3回転職しましたが、転職先が決まってから退職願を出すことをお勧めします。 少なくとも、退職願を出す前に、就職活動は開始すべきでしょうね。 転職市場で自分がどう評価されるかもわからないで退職するのは危険なことです。 退職して、収入がない状態で書類選考や一時面接で何度も落とされたりすると、弱気になってしまい、かなり低いレベルの条件で妥協することにもなりかねません。 「退職願を出してから就職活動するのがマナー」などということは、決してありません。 もちろん、在職中に就活する場合、就活先の会社には1ヵ月後からしか働けないと伝えてかまいません。 ただ、すぐに人が欲しいという会社の場合、それが理由で不採用になることはあり得ます。 しかし、現在別の会社で勤務している人間が転職するのに1ヶ月待つことすらできないなどいう会社では、入社後もムチャクチャな要求をされることが予想されますから、そんな会社には入社しない方がよいでしょう。 勤務しながらの就活だとスケジュール調整が難しいですが、心に余裕があり、冷静な判断ができますから、長い目でみると、成功につながりやすいと思います。先方に事情を説明すれば、ある程度面接の日程を土日や平日の夜に調整してもらえますし、やむをえないときには、有給を使うとか、仮病で欠勤するとかいう手もありますよ。

  • 普通は在職中に内密に転職活動をします。退職後に転職先を探すほど、転職市場は甘くありません。 路頭に迷ったら困るでしょ。 転職先も、普通の会社であれば転職者の事情は察してくれます。 引継ぎ期間等を考慮して頂けますから、1-2ヶ月程度、初出社日が遅れる事への交渉は可能なハズです。 逆に明日にでも来て欲しい、、、などと言う会社は、経営状態が危ないか、労働条件について 良ーく聞いた上で、決めた方が良い会社だと思います。 では、中々厳しいご時勢ですが、転職活動、頑張って下さい。

    続きを読む
  • 私は在職中に就職活動しました。で、決まってから退職願を提出しました。 有給使って面接行きました。遠慮する必要はありません。 そうしないと困るでしょ。当然の権利です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる