解決済み
公務員試験について質問があります。 私は現在関関同立の大学に通う3回生でもうすぐ就活を控えている者です。民間企業と公務員を両方受けるつもりで勉強しております。独学で公務員試験を勉強しているのですがいくつか疑問と心配があります。 まず、捨て科目についてです。 私は文系で経済学部なのですが、理科や数学といった科目は得意ではなく、大学でもあまり触れていなかったので自然科学分野の数学、物理、化学を捨て科目にしようと思っています。この3つの科目を全く勉強せず捨て科目にしても大丈夫でしょうか? 次は、各科目の勉強方法です。 私は試験までの勉強計画を以下のようにしています。 ●専門科目 法律系‥‥法学検定3級の勉強をして二回生で取得しているので試験前に過去問の演習のみ 経済系‥‥マクロ、ミクロの参考書を読み、過去問を解く。それにプラス社会科学の経済分野と併用。 ●教養科目 文章理解‥‥過去問演習のみ 数的処理‥‥参考書(畑中敦子シリーズ)で勉強。試験前に過去問演習。 人文科学‥‥全ての分野を参考書(新高速マスター)で暗記&過去問を解く。 自然科学‥‥生物、地学のみ参考書(高速マスター)で暗記&過去問 社会科学‥‥政治、経済、社会全ての分野を参考書(高速マスター)で暗記&過去問 試験2ヶ月前から模試のつもりで全分野の過去問演習に集中しようと思い、今は上記に述べた数的処理、人文科学、自然科学、社会科学の勉強をしております。この勉強計画で大丈夫でしょうか?ちなみに私が受けようと思っているのは地方公務員(上級や市役所など)です。 最後に何かアドバイスがあれば教えてください。上記の質問が面倒な方はアドバイスのみでも構いません。よろしくお願いします。
996閲覧
①公務員採用試験の一般教養部分の程度は、よく高校卒業程度と言う人がいます。 しかし、実際は中卒程度の場合が多いのです。 高卒全科など、実際は無理と言うものです。 良く内容を調べてみてください。 「中学全科総まとめ」と言う本が本屋にあります。 安価ですから、購入してください。 ・国語の文法、古典 ・社会の時差の計算 などなど、すっかり忘れているものばかりです。 同じく、中学校範囲の理科・数学にも復習することです。 公務員採用試験の大半が、カバーできるはずです。 初めから捨ててしまっては、合格は難しいでしょう。 ②一般就活時期が後ろにずれたので、公務員との二股が可能になりました。 しかし、日程的には綱渡りの連続となります。 常識的には、民間企業内定後の一切の就活は、御法度です。 公務員採用試験の発表の日程との兼ね合いを考えてください。 「公務員に合格したら、民間は辞退すればよい」 と初めから考えると、後で困ることになります。 ③そもそも、公務員に現役合格することは、初めから至難の業です。 倍率が10~20倍あるということは、合格率が10%以下と言うことです。 現役合格出来なければ、企業に勤務しながら、再度公務員試験に挑戦するくらいの気持ちを持つべきでしょう。 幸いなことに、公務員採用試験では、既卒新卒の差別はありません。 頑張ってください。
先の回答者様が現役での合格は難しいという旨を言っていますが、そんなことはありません。 どんなに難しくても、必死に努力すれば夢はかなうものです。 質問者様の学習量をみれば引き続き努力してけばきっと大丈夫です。 質問の中で気になる点がいくつかあります。 試験前に過去問演習のみというのはどういうことでしょうか? 毎日継続して演習しなければあっというまに知識は抜けます。質問者様にとってもう簡単な問題かもしれませんが、それでも毎日やったほうがいいでしょう。 数的に関してです。畑中シリーズのテクニックを覚える参考書はそろそろ卒業してください。試験まであと半年です。ひたすら演習に切り替えてください。 捨て科目に関してですが、物理・化学といった大きいくくりでの捨て科目は作らないでください。 物理の計算問題は捨てる、化学の式は捨てる、、などできるだけ狭い範囲にしましょう。 私自身の話になるのですが、物理は正直最後までほとんどわかりませんでした。しかし、化学は分かります。分からなくても覚えればいいことがほとんどです。質問者様もひたすら覚えて悪あがきしてください。 あと、教養の勉強の中に時事に関することが書かれていません。時事は得点配分が3点前後と油断していると足元をすくわれます。「速攻の時事」で確認してください。 あと半年頑張ってくださいね。応援しています
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る