教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

復職したばかりなんですが、職場で起きたある事件のフラッシュバックで、悩まされています。

復職したばかりなんですが、職場で起きたある事件のフラッシュバックで、悩まされています。また、怒鳴られて休職したため、怒鳴った人物と上司嫌がらせされているきがします。 というのは、ある仕事のミスをしていないのに責任取らされました。 一人の同僚は医者によく診てもらって なんとか次をさがせないかと、見ていてかわいそうすぎると心配しています。このままでは身体を崩すと言います。誤解されていると言われました。 もう一人は再び休職なんか、しないで大丈夫といいます。 二人とも上司に私との会話聞き出されました。 あとは言った言わないの水かけ論です。 休職中診てくれた主治医が何も言わなければ、産業医に診てもらうことになるかもしれません。フラッシュバックはとりあえず、治まりました。 主治医は職場を失うといけないので 診断書は書かないと思います。 こういう場合、どこへ相談したらいいでしょうか?

補足

病院へ年末二回行きました。主治医は辞めることにならなければ休職とは言います。自信はなさそうです。休職したからと言って治るかどうかです。 ただ、トラウマの現場からは 離れられますが... カウンセリングや友人達は年齢を考えて転職も難しいから、期限をどうとか言われてなければ、しばらく様子をみてはどうかと言います...。 休職したら三回目になります...。何故こんなに繰り返すのでしょうか?

続きを読む

135閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    性格が悪い人の特徴は威張り、悪口、嫌がらせが大好きです。 良い性格か悪の性格か早めに見抜く事が大切です 何処の職場にも沢山居ます。 一緒に居る時間を短くする、目立たないようにする、2~3日の休職する等、貴方一人が狙われ無い様にするのが良いです。 イジメをやる人は貴方の顔色を窺っています。 悲しい顔や怒った顔をしてはイケません、それは性格の悪い人の望む事で被害を拡大させます。 やり返さないでイジメには気が付かない振りをしてやり過ごします。 我慢できなかったら、イジメをする人の隣の席の人へほんの少しだけ愚痴をこぼします、多くしては害が大きく出ます。 貴方がこの対策を正確に行えば、クラス全員が貴方の真似をしてイジメが無くなるのです。 将来的にはイジメを行う人は常時イジメを行ていないと気が済まなくなり、脳を使いすぎて脳を痛めるようです。 イジメを行う方がストレスを貯めやすい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休後も働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる