教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生の息子が介護職の道へと進むと決め、何ヶ所か見学に行き、1つの施設に決めて学校で履歴書等の準備もし、明日にでも発送。…

高校生の息子が介護職の道へと進むと決め、何ヶ所か見学に行き、1つの施設に決めて学校で履歴書等の準備もし、明日にでも発送。という段階で、私自身がふいに、その施設について検索をしたら、2ちゃんねるで2012年から2013年にかけて色々と書き込みがあり、とても酷い話が書き並べられていました。 規模は大きいのですが、相当な激務でハンパない離職率、タイムカードの改ざんは当たり前、職員に回されるべき収入を理事長始め、幹部達が海外旅行に行ったり遊びに使っている等。 あそこは学会、研修がやたら多く、年下の職員から暴言を吐かれたりするともありました。精神的に追い込まれてウツになり辞めて行く職員が多いそう。 2ちゃんねる以外でも、元職員として、2ちゃんねるで挙げられている話はウソではない・・・と。(口コミで投稿されていました) 息子は施設自体とても立派で、スポーツのサークルもあるし、職員さんも良さそうな人ばかりだったと気に入った様子なのですが、ネットで叩かれている?と知ってしまった私は、面接に行くのを反対する気持ちでいっぱいです。 自宅から通うのではなく、少し遠いところ(県外)なので寮に入る事になります。 ネットで出ていた事をまともに受けて反対するのはどうでしょう? 進路の先生にどう言うべきか、とにかく明日には書留で書類の発送される事になっています。 実際はどうか、働いてみないと判らないと思って出すべきか・・・ どう思われますか?

続きを読む

277閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    >自宅から通うのではなく、少し遠いところ(県外)なので寮に入る事になります。 息子さんの選択の決め手はここかも。 職場に満足している人はネットに書き込んだりしないし ネットに書き込む人は、どこ行っても不満を持つでしょう。 事実無根ではないでしょうが、半分半分に思った方が良いです。 介護系なら、デイケアの施設が働きやすいようなんですけどね。 見つけてきたところに、駄目出しするくらいなら 探している時に話合った方が良かったのに。 だって、もう12月ですよ。9月から始まっていたでしょう?就活。 息子さんも、残念ながら、職場を選べる状況ではないかと推測します。 中途半端に介入されても、息子さん、困ると思いますよ。 ソースも2ちゃんねるだし。

  • 止めさせる事より、辞めたいと感じた時、そういう非人道的な事があった時、相談を受けられる体制をしといては?危ないからあれはダメ、ではなく、転んだ時にどう対応、対処してあげられるか?それが親たる役割ではないでしょうか?タイムカード改ざんは事実なら、あまりにもひどいですが、息子さんが仮に辞めたいとした時、せっかく就職したんだから頑張れ、とかは言わない方がいい…みたいなね。いつでも辞めたい時は相談して?ぐらいの受け皿になる準備でいいと思います。息子さんがもし相談してきたら…それが事実でしょうから。私も看護、介護ですが、確かにまだおかしい施設はあるみたいです。ちなみに…介護を選ぶなら新しい所が比較的いいですよ。介護法が変わってから建てられているので、労働法に基づいてる所が多い。さらに言うなら介護業界に規模は関係ない。高齢者、認知症が増える今は小さいグループホームでも需要は安定していますから。

    続きを読む
  • 採用担当してます。噂はどこにもあるし、殆どが退職した人間が自分に都合の良い面だけ晒していることが多いように思います。折角ご子息が自分で決断されたのなら、親としてはそれを尊重すべきと考えます。 しかしながら親として心配される気持ちは痛いほど解ります。そこで私ならばですが、子供と次のような約束をして送り出します。 ①決して無理や無茶はする必要はないが全力で仕事に取り組むこと。 ②物事は損得で判断せず善悪で判断すること。 ③必ず月に一度は連絡すること。 ④親はいつでも貴方の味方なので嘘はつかないこと。 ⑤上記が守れないと親が判断した場合は必ず連れ戻すこと。 少しでも参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • ひどいところは本当にひどいですよ。 自宅の近くに一年で退職者が50人以上出たような施設もあります。 火のないところに煙は立たないとも言われますし、もし息子さんがそこで働いて精神を病んでしまった場合、必ず親御さんは引き止めなかった事を後悔するでしょう。 寮に入るということは、一度働きはじめるとなかなか辞めることが難しいことが予想されます。 考え直したほうが良いとは思いますけど、結局は自分次第でしょうから難しいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる