教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今高校3年生で、春から整形外科の医療事務として働きます。 そこで質問なのですが、就職先の事務長の方から、少しでいい…

私は今高校3年生で、春から整形外科の医療事務として働きます。 そこで質問なのですが、就職先の事務長の方から、少しでいいから勉強をしておいてほしいと言われました。 ユーキャンなども考えたのですが、お金が無いので本屋で教材を買い、自分で勉強しようとしました。 ただ、少しでいいから。とはどのくらい勉強をしておけばいいのか分からなくなってしまいました。 高卒で医療事務をする場合、仕事を始めるまでに最低限知っておいた方がいい事とは何なのでしょうか。 教えていただけたら嬉しいです。 長々と申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

続きを読む

325閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    整形外科の診療所で医療事務で働いて10年目の者です。 本屋で教材を買ったとしても、正直言ってあまり参考にならない気がします。 整形外科に特記されてるわけでもないので…。 でも全くの無駄にはならないと思うので、さらっと読む程度でいいかと思います。 私は医療ビジネス科の専門学校を卒業して、今の整形外科に就職しましたが、専門学校で勉強したことは実務とは違うことが多いです。 結局は、働き出してから1から覚える感じです。 働き始めたら、最初は間違いやミスをして当たり前なので、一度したミスを見直して、次にミスしないように気を付けて、わからないことは自分で判断せず、先輩に聞きましょう。 メモをする習慣をつけ、気付いたらメモをとり、後で見直したり。 私の診療所は、事務以外にもリハビリ補助もしたりしてます。 落ち着いてる時は、患者さんと世間話したり、『ありがとう』と言ってくれたり…大変なことも多いですが、やりがいはあります(^^) 慣れるまで大変ですが、頑張って下さい☆

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整形外科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる