教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師の労働時間

医師の労働時間現在の日本の医師の労働時間は平均週何時間ぐらいですか? 休日に自分の趣味なんかをするような時間はあるのでしょうか? 研修医などはほとんど休みがないと聞いたこともありますが、どうなんですか?

続きを読む

20,246閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    夫は勤務医ですが、勤務する病院によってかなりの差がありました。 病院の規模、医師の数、診療科、年齢や経験にもよるでしょう。現在の病院は、大学病院ほど大きくはありません。 午前9時には出勤し、早い時には午後7時頃に帰ってきますが(滅多にない事ですが) 遅い時には深夜を回る事も多く、帰って来れない事(遅くなりすぎると病院に泊まります)もたまにあります。 今週の帰宅時間は、月曜(21時)火曜(23時半)水曜(当直)木曜(20時)金曜(今日・まだです) 一応、明日は昼過ぎまでの勤務予定で、明後日は休みです。(どうなるか分かりませんが) 外科医なので、術後の患者さんの経過を見るためや担当している患者さんの容態の急変など 深夜・休日を問わず、呼び出しが多いです。長期休暇も取れない事はないのですが、 取りにくい、というのが現状です。旅行に行っても、患者さんの事が気になるのだと思います。 37歳なので、若い頃に比べると当直の回数は少なくなりましたが、今でも週に1度は当直をしています。 一応、毎週日曜日は休日です。職場から、電話は必ずと言っていいほどありますし、呼び出しが無くても 患者さんの容態を見るため、少し病院に立ち寄ることもあります。 入院患者さんの様子を毎日見ているので、気になってしまうのでしょうね・・。 旅行の計画は立てにくいですね。急に決めることが多いです。来週、旅行に行くのですが、決まったのは先週です。 担当している患者さんが安定している時期にしたいのと、手術(執刀)はこちらの都合では決められないので。 外来診察・入院患者の回診は同僚がフォローしてくれますが、手術を代わって欲しいとは言えませんから・・。 趣味は、夫はゴルフが好きなので月に1回は夫婦で行きます。コンペなど、お付き合いでも多いですね。 若い頃には自分の所属する病院の他に、他の提携病院などで週に何度か当直をしていました。 翌朝、そのまま自分の職場へ・・・という事が多かったので、休みが少なくなるのではないでしょうか。 若い頃に比べると、今では手術を任されたり後輩への指導など・・・責任のある仕事が増えてきました。 夫は小さな頃からの夢で、好きでこの道に進んだので仕事が忙しい事は苦にならないようです。

    5人が参考になると回答しました

  • 病院や、科、経験年数、上の立場の医師の方針によってかなり違うと思います。 なので、平均時間をだすことにはあまり意味がないと思います。 若手の医師(研修医に限らず)は朝早くから深夜まで働いていることが多いです。 休日は基本的にありません。入院患者さんにとってはカレンダー上の休日は関係ありませんから。 まあ、土日は平日よりも早く帰れる事がほとんどです。 当直の翌日(いわゆる明け)も、ふつうに仕事です。 週末は、上司が理解ある人なら、呼び出し当番を交代に当ててくれて、休日をくれる場合もあります。 年に一回は、一週間くらいの夏休みをとれる病院が多いと思います。 中堅以上になると、若手が当番をしてくれるので、週末の午前中に回診したあと(病院によっては当番以外は休みということもある) は少し時間ができることが多いのですが、 若手だけでは判断できない場合や急変時は当然呼ばれます。 つまり、職場に行かない日も24時間、仕事と無関係になることはありません。 現在の研修システムになってから、研修医の待遇は変わっているかもしれません。 待遇を良くしないと研修医が集まりませんからね。 某病院の研修医たちは、休みが欲しいと言って、結局土日のどちらかは休んでいいことになりました。 でも、上の医者はその間も働いています。 休みの翌日に、前日の患者さんの状態を把握していないために、全くつかいものにならないと、 上司が愚痴っているのを聞いた事があります。 結局、患者さんを診ないと自分の知識や経験が増えません。 普通に仕事ができる医者になるためには、苦労することが大事なんだと思います。 楽をした人は、あとから苦労することになるんですよ。 仕事ができない烙印を押されると、看護師も含めて誰にも信用されず、 つらい立場になってしまいます。 たいてい、医者は組合員ではないので、労働条件の改善はされません。 でも、医師に限らず、最近はサラリーマンの方達も労働時間が非常に多くなっていると聞きます。 医師は給料がいい分マシなのかもしれません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

勤務医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる