教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの職業訓練を実際に受けた方、または関わった事がある方、情報を持っている方に質問です。 6ヶ月間のウェブクリ…

ハローワークの職業訓練を実際に受けた方、または関わった事がある方、情報を持っている方に質問です。 6ヶ月間のウェブクリエイターの授業を受けようか悩んでいます。実際にそれがどのように役立つのか、そのままちゃんと就職に繋がるのか、実際就職してみてそのスキルが役に立っているか、就職訓練は役に立ったかが気になっています。 サイトにある評価だけでなく生の意見を聞いてみたくて投稿しました。実際にやった方でなくても情報を持っている方も些細な事でもいいのでお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

389閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    実務経験が無い人が、webクリエイターの正社員として就職するのは難しいと思います。 webクリエイターとして求められる資質は、資格や学歴では無く「実務経験」です。 当然ですが、職業訓練で一つのサイトを作った人よりも、独学で勉強しながら派遣やアルバイトで複数のサイトを作った人の方が高く評価されます。 おそらく職業訓練の修了後に、有期契約社員・派遣・アルバイト等で就職し一定の実務経験を積んだ後に、正社員を目指すことになると思います。 ただし、質問者様がこの分野での知識やスキルがあまり無い場合には、職業訓練を受講して知識やスキルを身につけることも有効な手段であるとは思います。

  • そのまま就職に繋がるかどうか、それはあなた次第。 本気でやってはじめて、「この仕事がしたい」とか「自分に向いている」とかがわかるはず。 やりたければやればいいと思います。 ウェブクリエーター、ウェブデザイナーという職種で言うと、他の方が仰るように未経験者がいきなり就職するには困難な職種でしょう。 これは技術の求められる仕事としては当然のことです。 ちなみに私は職業訓練に関わった立場におりますが、そんな状況でも未経験者でWebデザイナーになった人は何人も知っていますよ。

    続きを読む
  • 数年前に「WEBクリエイター養成コース(6ヶ月)」を受講・修了しました WEBの基礎知識ゼロ、タイピングが出来る程度で受講 習ったのは以下の内容 1.HTMLとCSS(3か月程度) 2.フォトショップ(1ヶ月程度) 3.面接の受け方、挨拶の仕方などビジネス基本動作(合計1ヶ月程度) 4.グループ制作(1ヶ月程度) 5.卒業作品制作(1ヶ月程度) ※一部重複しています ※6ヶ月間、受験生なみに勉強しました(興味深かったのでそれほど苦痛ではありませんでした) WEBに関する授業は、教科書はありましたが一切使わず行われました 簡単な説明(30分程度)のあと、「はい、ではやって下さい」 …個別の質疑応答を経て、みんなが分かってないと思われる部分の詳細説明 ※私は夜間コースでしたが、昼コースでは教科書一辺倒の授業だったそうです(パソコン操作している時間がものすごく少ないようでした) 就職について言えば、私の住んでる地区では 「実務経験者」募集が多くてとてもとても…現在は印刷関係で働いてます ※フォトショップの経験が大きかったです ※フォトショップを教わってから、WEBそっちのけでコレばっかり操作してました(あらあら!?) そんなわけで、習ったWEBの知識は就活には活かされてません(あははっ) 今では趣味でサイト制作をやっております(面白くやってます:ダメじゃん私) 同じ訓練を受け、WEB関係に就職した人はいません(たぶん…) 30人いた生徒も修了者は10人程度(何なんでしょうね…) 生徒の質は …半数ぐらいは不真面目(どころか給付金目当て明らかな人が10人程度かな…) …パソコンのスイッチの場所すら知らない人も混じってましたから(←あんたはMac派か?) …私の勉強のじゃまをするな!?コラ~(笑い) ※悪い所ばかり記載しましたが、真面目に勉強していて他業種ですが就職できた人もいます ※訓練が役に立ったか?と言われれば何がしか得るものは「あった」です (デザインや印刷をやってるとイラストレータと並んで頻繁に使う)フォトショップを通じて就職できたわけですからね 参考になれば

    続きを読む
  • 座学系の職業訓練は、どれも内容不足で実務で通用するようなスキルは身に付きません。 学校側も自治体からの給付金目当てでやっているだけなので、煙に巻くような講義しかしませんし、職業訓練の内容に期待すべきではありません。 何より問題なのは、その役に立たない職業訓練で職歴にブランクができることです。 「国際ビジネス科」という職業訓練に半年間通ったことがあります。 自治体から民間の専門学校に委託という形で開催されたものです。 コースの目的と実際のカリキュラム内容とがあまりにも矛盾していたので、自治体にクレームしました。 一連の過程で判ったのは、大体以下のような事です。 委託職業訓練は「スクール側がカリキュラムを提案→世間知らずな自治体が形ばかりの審査(※)→入札」という流れで内容が決まる。 ※ カリキュラムの良し悪しが自治体の能力では判断できない。 訓練の期間、スクール側はとにかく経費を抑え、自治体からの給付金目当てに上辺だけの就職率ノルマを稼ぐことしか頭にない。 就職率は、受講生が訓練終了後にどんな業種・職種に就いても、しかも雇用形態問わず(※)でカウントされるので、学校側はきちんと教える気が始めからない。 ※ 期間が4か月以上の労働契約ならば、非正規雇用でもカウントされる。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる