教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトをやめたいです。私はいま、ガストでバイトをしている高校生です。始めてまだ3ヶ月ほどしかたっていないのですが、バイト…

バイトをやめたいです。私はいま、ガストでバイトをしている高校生です。始めてまだ3ヶ月ほどしかたっていないのですが、バイトをやめたいです。私の家は母子家庭で進学費用を稼ぐためにバイトを始めました。しかし私は部活でマネもしており、勉強もしなくてはならず肉体的に辛いです。12月末までに辞めたいのですが、今から言っても間に合うでしょうか?やはり、年末は忙しいので辞めさせてもらえないでしょうか? 辞める理由は、塾にいかなくてはならなくなり、つづけられなくなった。肉体的に辛い。と言おうと思っています。だが、店長には、夏までは絶対いるよね?とずっと言われ続けています。とても言いにくいです。けど職場環境にはまったく不満はありません。店長も先輩方もいい人ばかりで、だからこそ嫌な感じで辞めたくはありません。 どのようにしたら平和的にやめることができるでしょうか? 年末にやめることはできないでしょうか?

続きを読む

2,777閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    法律上、辞めると伝えて2週間経てば、一方的に辞めることができます。 誰の許可もいりませんし、 会社が、辞めさせない!という権利は、法律上ありませんので、あなたが辞めたいと思えば、何があっても、辞めると伝えて2週間後に、辞めることができます。 仮にシフトが入っていても、2週間後に辞めることができます。 ちなみにですが、口約束は、雇用に関しては、全くの向こうです。 平和に辞めるなんて、この時期には100%無理です。 人手不足の時期だったり、人手不足の店で、バイトを辞めるときに、 平和に辞めるなんて、考えてはいけません。 無理矢理にでも辞める! という意思がないと、なかなか辞めることはできません

    1人が参考になると回答しました

  • 雇用契約書に7日前に申し出て~とありませんか? 書類上はそれで充分なのですが、それだとシフトが出されてしまうのでそうはいかないわけですが。 間違いなく引き留められますが、ここは意志をしっかりもって、年内でと1日も早く言いましょう。 要は1月からのシフトに入らないうちに辞める意志を伝えれば迷惑もかけないで済みます。 平和的に辞められるはずです。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 全然今から言っても間に合います。学生ならちゃんとした理由あるし大丈夫ですよ。 今までの店の学生はほとんどバックレなので、ちゃんと伝えるだけまだ偉いです。しっかりした子

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる