教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接客業のバイトしています。理不尽や横柄な客からどんな態度をとられようがあらゆることを我慢しなくてはならないのでしょうか。

接客業のバイトしています。理不尽や横柄な客からどんな態度をとられようがあらゆることを我慢しなくてはならないのでしょうか。自分がもし店などでなにか不利益があったとしても店員に対して絶対に横柄な態度はとりません。自分の親がそうしている姿も見たことがありません。 しかしバイト中にまれに小さなことで声を荒げ攻撃してくるお客がいます。いい大人が信じられません。親身に対応しているのに初めからため口で偉そうに、こちらが反撃出来ないことをいいことに横柄な態度で文句を言います。 この手の大人は普段は職位が高く部下が居て偉い立場なのでしょうか。言い慣れてないと初対面の人間に対し偉そうなものの言い方なんて普通は出来ないと思います。 いくらこちらが店員であっても、一応大人と大人の会話ってあると思います。

続きを読む

5,729閲覧

5人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたは、おいくつなんですか? 素晴らしく久々に偉いなと感心しております。 私は今の施術家になる前は、接客、営業をしておりました。 些細な事で怒鳴る、クレームを付ける。 いっぱい居ますよね。 私は接客の時、営業時代も自慢では無いです、売上は高かったです。 接客では、月に700万、営業の時は、最高で一億三千万の家を売りました。 そのテクニックの1つとして絶対にお客様へ嫌な思いを感じさせない、常にお客様へ向かい合う。 そして、お客様が吐けるだけ言いたい事を吐かせてあげる。 それが出来れば、こいつ理不尽な事を言ってるのに聞いてくれてる。 そう感じさせたら、相手はあなたの話や言葉を聞き始めます。 馴れるまでは大変で辛いですが、解る瞬間がありますので参考にしてみて下さい。 あなたなら絶対大丈夫です!

    8人が参考になると回答しました

  • 貴方が何か勘違いしてるかもしれませんね。 大人と大人の会話…貴方は大人なんですね? だったら大人の考え方をしましょう。 バイトは商売してる店の一員です。 店の立場で物事を考えなければなりません。 残念ながらその意識は、質問には全く現れてませんね。 お客は店の「信者」なのです。 「信者」という言葉を一つにすると、「儲」という文字になるのです。 「儲け」を得る為に、お客を店の信者にしておかなければなりません。 貴方は店の一員として、その努力をする必要が有るのです。 客の言う事ばかり聞いて、謝ってばかりいても、 お客は信者でいてくれると思いますか? そうではない筈です。 お客は何を求めているのか? 怒る程の精神的な不安定は、何処に原因が有るのか? それを探りながら、お客を納得させ、落ち着かせる術を知らなければなりません。 それが無ければ、お客は信者にはなりえず、儲けを持ってきてくれません。 …店の儲けの為に、その辺りの事を今少し考えてみましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる