教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について こんにちは。 私は、現在大学3年で就職について考えています。 そこで幾つか疑問があり質問しました。…

就職について こんにちは。 私は、現在大学3年で就職について考えています。 そこで幾つか疑問があり質問しました。 ①正社員ではないが、福利厚生がしっかりしている→正社員とは何が違いますか?ローンが組めない、医療費がかかる等でしょうか?? ②手取りいくらで一人暮らしができますか?もしよろしければ、お住いの地域、家賃など教えていただきたいです。 ③就活体験談をきかせてください 希望職はどのように決めたかなど参考にしたいです。 どれか一つでも構いませんので教えていただけるとありがたいです。

続きを読む

145閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    福利厚生とは、社員だから会社から用意してくれるもので、派遣社員で同等の福利厚生を享受することは出来ないと思います 住居(家賃補助、借り上げ、社員寮、貸付金等) 保険(健康保険、雇用保険、団体保険等) 年金(厚生年金、共済年金、企業年金等) 子育て支援 育児休暇 資格取得支援 保養施設利用 社員食堂 社員旅行 スポーツ、文化活動、 派遣社員だと社員食堂や年金などを一部出してくれる企業があるくらいです 会社に拠っては海外に保養施設を持っていたり、スポーツクラブの会員であったり、ゴルフの会員権があったりと様々です 業務内容によっては国家試験取得の補助や、取得者に給与の増加処置などもしてくれます クレジットカードも、ローンなども、評価の対象は比べることはできません 家賃補助や、社宅の有無など、生活に大きく係わってくるのでなるべくならば、正社員を選ぶべきだと思います 派遣社員と正社員では「雲泥の差」ですよ・・・ 医療費については、全ての社会人が保健に入ります 派遣社員は「国民健康保険」に入ります、お金は本人が全額負担 正社員は「社会保険」というのに入るので、保険金の半分は会社が負担してくれます 年間で20万以上の差がでると思います (給与によるけど入社初年度でこのくらいの差があります) ----------------------------------------- 上でも書きましたが、正社員などで家賃補助や社員寮(アパート)などがある場合があるので一概になんとも言えません 家賃補助が5万円くらいある企業もあるし、アパート代を出してくれる企業もあります 1万くらいで自社の施設に住まわせてくれることもあります ただし、これらを享受できるのは「正社員だけ」なのです 東京の基準で考えると、家賃5万、食費3万、光熱費2万(携帯除く)、くらいだと思います ここに、衣料代、生活雑貨(化粧品などもある)、お小遣い、飲み会費用、そういうのを足すと我慢して生活しても手取り15万円は欲しいです 実際は手取り15万は最低の生活です ----------------------------------------------- 就職活動については、ほぼしなかったので経験というものがありません

  • こんにちは。 悩むところですね。お察しします。頑張ってくださいね。 正社員ではないと、確かにローンが組みにくいという点がありますが、 勤続年数が長ければ、正社員でなくとも信頼はでてきます。医療費は 正社員も非正社員も同様です。社会保険雇用保険に加入していれば、費用は同じです。 ①正社員ではないが、福利厚生がしっかりしている→正社員とは何が違いま 仕事、年齢、学歴、職歴によっては、非正社員の方が高いかもしれませんし、一概にはいくらというのは、職種や場所を限定してもらえないと一概には答えられません。

    続きを読む
  • ①正社員は無期雇用なので、基本的に定年まで、その福利厚生を 享受できます。それ以外の有期雇用は、いずれ辞める契約ですから 辞めるまでの間だけ、その福利厚生を享受できます。 いずれ辞める契約の有期雇用では、無期雇用のようには社員を 教育しませんし、責任ある仕事もさせません。それゆえスキルアップ もキャリアアップもせず、昇進せず、給料上がりません。 25歳と35歳の正社員は実力差も待遇もかなり違うはずですが、 25歳と35歳の契約社員は実力差も待遇も大差ありません。 見方を変えると、25歳の正社員と25歳の契約社員が大差なくても、 35歳の正社員と35歳の契約社員には実力と待遇で大差がつきます。 それゆえ、契約社員などの有期雇用で仕事を長く続けると、 正社員との差がどんどん開き、転職する際にも不利になります。 いずれ辞める契約の有期雇用では、ローンが組みにくくなります。 ②東京郊外なら、手取り15万円でそれなりに生活できます。 ただし、賞与を除けば、貯金などの余裕はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる